ほっとプラザのLINE窓口
LINE窓口開設します
対面や電話でのコミュニケーションが苦手な人のため、従来の来所や電話による連絡方法に加え、若者達が多く利用しているSNSの1つであるLINEを使用した窓口を開設します。
ほっとプラザとは
「人が大勢いるところが苦手」、「学校に行きづらくなった」、「卒業後一度も働いた事がない」、「学校以外の居場所が欲しい」、「子どもが働かずに家にいる」など、社会との関わりが減り、自分や家族の将来に不安を感じている方。家庭の問題だからと抱え込まずに、お気軽にご連絡ください。
ほっとプラザでは、ひとりひとりの個性を尊重しながら、より良い生活を送れるようサポートします。
公式LINE
QRコードまたはURLから「ほっとプラザ@東海市」を友だち登録してください。
利用できる方
おおむね15歳以上で市内在住、在学の孤独・孤立で悩んでいる方とその家族
LINE窓口開設日
- LINE窓口開設日
-
毎週水曜日17時~22時(受付21時まで)
※ほっとプラザ休館日は休み
LINE窓口開設日以外は、ほっとプラザまでお問い合わせください。
- 電話
-
0562-33-7321
毎週火曜日~土曜日 9時30分~18時(祝日、年末年始、月曜日が祝日の場合翌平日は休み)
利用料
無料。ただし、プロバイダや携帯端末の通信事業社などに支払う通信料は自己負担となります。
ご利用の前にお読みください
※<ご利用の前に>を確認いただき同意の上、ご利用ください。LINE窓口をご利用いただいた場合、本内容について同意いただいたものとさせていただきます。
<ご利用の前に>
開設日 毎週水曜日午後5時00分~午後10時00分(受付午後9時00分まで)
※祝日、年末年始、ほっとプラザの休館日及びほっとプラザのイベントの日はお休みします。
- 「ほっとプラザ@東海市」は、東海市内に在住、在学の孤独・孤立で悩んでいる方とそのご家族の方がご利用いただけます。また、ご家族の方が、東海市外にお住まいでも、ご本人が市内に在住、在学の場合はご利用いただけます。
- 職員が直接対応させていただきます。
- 職員は医師やカウンセラーではありませんので、医療行為やカウンセリングは行っていません。
- 1対1で対応させていただきますので、混雑時には、長時間お待たせしたり、その日のうちに対応ができない場合があります。しばらくしてから改めてメッセージを送ってください。
- LINE窓口の受付時間外は、電話をご利用ください。
(電話でのご連絡)ほっとプラザ0562-33-7321(日曜日、月曜日、祝日、年末年始、月曜日が祝日の場合翌平日は休み)
- うそやいたずらと判断される内容のメッセージには、対応できない場合があります。
- メッセージのやりとりは、1人概ね50分までを目安にします。
- 途中で離れる場合は、そのことをお知らせください。10分以上まったくお返事がない場合は、メッセージのやりとりをいったん終わらせていただきます。
- システム上の問題、その他トラブルなどが生じた場合には、予告なく中断することがあります。
- 2回目以降のご連絡をいただいた場合、前回までの内容を確認しながら、すすめることもできます。その際、LINEの登録名を変更されていても、前回までの内容の確認は可能です。LINEのIDを変更された場合は、前回までの内容を確認することはできません。また、対応させていただく職員を指名することはできません。
- 画面のスクリーンショット、その他、職員とのメッセージのやりとりが分かるものは、どのような形においても公開しないでください。
- 匿名(LINEの登録名とアイコン画像のみ)でご連絡いただけます。
- 秘密は守ります。あなたの希望や同意が無い限り、個人情報やご連絡内容が外部に公開されたり、誰かに伝えたりすることはありません。
- あなたの身体や命に危険があると判断した時など、緊急の場合は、警察などの関係機関に連絡をして、あなたの安全をはかる場合があります。
- LINE窓口をより良いものにするために、個人が特定できないよう情報加工したやりとりを、今後の研究に活用させていただくことがあります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 社会福祉課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 福祉企画調整
電話番号:052-613-7649 0562-38-6274 - 相談支援
電話番号:052-613-7652 0562-38-6275 - 福祉
電話番号:052-613-7653 0562-38-6276 - 保護
電話番号:052-613-7654 0562-38-6279 - ファクス番号(共通):052-603-4000