ロープブリッジ救出
ロープブリッジ救出とは
隣の建物から救出することを想定
3人1組の救助チームで行います。
2人が水平に展張された渡過ロープ(20メートル)により対面する建物に進入します。
要救助(救助を必要とする)者を救出ロープに吊り下げ、けん引して救出します。
その後、2名が脱出します。
要救助者がいる建物に、救助隊員が隣の建物から進入し、救出することを想定した訓練です。
ロープブリッジ救出の流れ
1 準備

2 対面する建物に進入

このことを、渡過(とか)と言います。
3 救出準備

4 救出

5 脱出

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 警防課
〒477-8691 愛知県東海市高横須賀町町新田1番地の1
電話番号:0562-36-0471
ファクス番号:0562-32-3935
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。