拠点避難所
拠点避難所とは、被害を受けるおそれのある者または被災者が避難生活を送るための施設です。(災害対策基本法第49条の4の指定緊急避難場所及び同法第49条の7の指定避難所に指定しています)
新型コロナウイルス感染症対策として、避難所が過密状態になることを防ぐため、あらかじめ、安全な親戚や友人の家等への避難をご検討ください。
なお、市から避難を促す際は、あらかじめ開設している避難所を公表しますので、テレビ・ラジオ・ホームページ等により避難所情報を確認の上、避難してください。
No. | 名称 | 所在地 | 収容可能人員 (長期)(人) |
収容可能人員 (短期)(人) |
電話番号 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 名和中学校 | 東海市名和町中首羅1-1 |
328 |
986 |
052-601-2240 |
2 | 名和小学校 | 東海市名和町山東10 |
235 |
706 | 052-603-1151 |
3 | 上野中学校 | 東海市名和町奥平戸28 |
342 |
1027 |
052-603-1248 |
4 | 渡内小学校 | 東海市荒尾町義呂1-1 |
234 |
703 |
052-604-0666 |
5 | 明倫小学校 | 東海市荒尾町土取1-1 | 234 | 702 | 052-603-2011 |
6 | 平洲小学校 | 東海市荒尾町片坂1 |
231 |
695 |
052-603-0024 |
7 | 平洲中学校 | 東海市富貴ノ台五丁目181 |
332 |
997 |
052-601-2740 |
8 | 富木島公民館 | 東海市富木島町東山田7-1 | 155 | 465 | 052-601-4545 |
9 | 富木島小学校 | 東海市富木島町手代44 |
233 |
699 |
052-601-5311 |
10 | 富木島中学校 | 東海市富木島町向イ27 |
391 |
1175 |
052-603-2355 |
11 | 船島小学校 | 東海市富木島町船島1-1 |
236 |
708 |
052-604-3536 |
12 | 横須賀高等学校体育館及び武道場 | 東海市高横須賀町広脇1 |
432 |
1296 |
0562-32-1278 |
13 |
横須賀中学校 | 東海市高横須賀町猫狭間2 |
332 |
997 |
0562-32-2241 |
14 | 加木屋小学校 | 東海市加木屋町編笠9 |
274 |
824 |
0562-32-2207 |
15 |
三ツ池小学校 | 東海市加木屋町鎌吉良根9 |
232 |
697 |
0562-34-6313 |
16 | 東海南高等学校体育館及び武道場 | 東海市加木屋町社山55 | 447 | 1342 | 0562-34-3811 |
17 | 加木屋中学校 | 東海市加木屋町西御獄18-1 |
391 |
1175 |
0562-34-3405 |
18 |
加木屋南小学校 | 東海市加木屋町泡池2 |
289 |
869 | 0562-34-9303 |
※収容可能人員については、小中学校は体育館、高校は体育館及び武道場、公民館はホールと会議室、その他はホール等
- 長期 おおむね2日以上とし、寝泊りできるもの。
- 短期 おおむね半日ないし1日とし、寝泊りできないもの。
注意
高等学校を避難所として利用するのは、南海トラフ地震等の大規模な災害時のみですので、台風などの際に避難する場合は、従来どおりの最寄りの小中学校等の拠点避難所となります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災危機管理課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7536 0562-38-6144
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。