名古屋港の水質を実感しよう!
講座開催結果
1 開催日時
令和3年8月5日(木曜日) 午後0時45分~午後5時15分
2 開催場所
国土交通省中部地方整備局 名古屋港湾事務所
3 参加人数
12人(募集人数12人)
4 講師
国土交通省 中部地方整備局 港湾空港部
一般財団法人 みなと総合研究団体
5 講座内容
東海市を海側から見学(主に鉄鋼会社)。船上での沖合いの海水と護岸の海水を採取し、簡易検査キットでそれぞれの海水の水質調査を行った。水質調査の内容は、(1)化学的酸素要求量(COD)、(2)リン酸態リン(PO4-P)、(3)硝酸態窒素(NO3-N)、(4)亜硝酸態窒素(NO2-N)、(5)アンモニウム態窒素(NH4-N)の5つの指標によるもので、いづれも海中微生物(主に植物プランクトン)が必要とする栄養素である。講師より詳細な説明がされ、沖の海水よりも護岸の海水の方が比較的汚れているという結果であった。講座参加者からは、環境活動に興味を持つようになったという意見もでており、有意義な環境学習となった。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 生活環境課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7696 0562-38-6321
ファクス番号:052-603-6910
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。