東海市自然探検隊2 上野新川で生き物を調べよう
講座開催結果
1 開催日時
令和3年(2021年)8月22日(日曜日) 9時30分~12時00分
2 開催場所
上野新川
3 参加人数
18人(募集人数30人、応募人数27人、9人キャンセルあり)
4 講師
知多自然観察会
5 講座内容
船島小学校集合後、知多自然観察会から生き物の捕り方や注意事項について説明を受け、上野新川に入った。30分程生き物を捕まえた後、川から上がり、どんな生き物が獲れたか知多自然観察会に説明をしてもらった。
外来種のカダヤシが多く見られた。フナや体長20cm程のウナギが今年も見つかった。年々ミシシッピアカミミガメが増加しているという話もあった。
天候も心配されたエコスクールとなったが無事に開催ができ、環境保全についての意識も高まり、参加者の満足度の高い内容となった。
6 観察した生き物
<さかな>ウナギ(3匹20cm~25cm)、フナ、ウキゴリ、スミウキゴリ、ドジョウ、カダヤシ、ブラックバス、
<その他>モクズガニ、スジエビ、ナゴヤダルマガエル、ヌマガエル、イシガメ、ミシシッピアカミミガメ、アメリカザリガニ、ギンヤンマのヤゴ、シオカラトンボのヤゴ、アメンボウ
7 知多自然観察会報告書

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 生活環境課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7696 0562-38-6321
ファクス番号:052-603-6910
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。