東海市平和都市宣言

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010476  更新日 2025年9月3日

印刷大きな文字で印刷

東海市は平和都市を宣言します

~平和を大切にし、平和を愛する心を次世代に引き継ぎます~

 本市は、東海市都市宣言として、「ひとづくりと平和を愛するまち東海市」を宣言し、若い世代への平和教育の一つとして、毎年市内の中学2年生を対象に沖縄体験学習を実施するなど、平和を愛し命を大切にする心を育むという平和行政と平和教育を推進してきました。
 本年は戦後80年を迎え、周年事業として、「戦争を知らない私たちが考え・伝えること」をテーマに戦争の実相に関するパネル・ポスター展示のほか、子どもたちや若者、それぞれの世代に合わせた映画の上映や、学生・市民連携企画として、若い世代の視点で、市内の戦争遺跡や戦争体験者インタビュー映像の制作などを実施し、平和の尊さを再認識したところです。
 しかしながら、世界では今もなお、各地で戦争や紛争が絶え間なく起きている現実があり、先の戦争経験者の高齢化が進む中、戦争を知らない私たちが、平和への思いや願いを強く持つ大切さを、さらに次の世代にも長く伝え継がなければならないと考えます。
 そこで、戦後80年の節目の年に、東海市は平和への誓いを更に強く決意するため、平和都市を宣言します。
 

東海市平和都市宣言

 世界の恒久平和は、人類共通の切なる願いです。
 この願いに反し、今なお世界各地では、戦争や紛争が起き、核兵器の脅威も高まる中、平和と人類の共存が脅かされています。
 今を生きる私たちは、戦争の悲惨さを忘れることなく、先人たちのたゆまぬ努力により築かれた平和を大切にし、平和を 愛する心を次世代に引き継いでいくため、
 ここに東海市が平和都市であることを宣言します。
 

令和7年(2025年)9月2日

 

懸垂幕(東海市役所正面入口)
東海市役所 正面入口(懸垂幕設置写真)
懸垂幕(しあわせ村)
しあわせ村(懸垂幕設置写真)

東海市における平和行政の主な取り組み

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画政策課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地

  • 企画調整・行政マネジメント
    電話番号:052-613-7574 0562-38-6198
  • 政策管理・広域行政
    電話番号:052-613-7575 0562-38-6204
  • ファクス番号(共通):052-603-8803

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。