返金を装い●●ペイを悪用する手口にご注意ください!
【注意喚起】返金を装い●●ペイを悪用する手口にご注意ください!
全国の消費生活センター等に「返金を装い●●ペイを置く要する手口」に関する相談が寄せられています。
令和5年春以降、「HKR市場店」等と称するウェブサイトで商品を注文した消費者が、販売事業者から「欠品なのでPayPayを使って返金します」などと説明され、スマートフォンで返金手続を行ったところ、返金してもらうはずがいつの間にか送金してしまったというトラブルです。
「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑っていただくようご留意ください。
万が一、トラブルにあってしまった場合は、東海市消費生活センターまでお問い合わせください。
東海市消費生活センター 052ー613ー7878、0562-38-6454(毎週月~木の10時から16時まで(当日受付は15時まで))
愛知県消費生活総合センター 052ー962ー0999(毎週月~金の9時から16時30分まで)
※正午から13時は相談休止時間です。
相談事例
洋服代金の返金を受けるために相手の指示に従ったところ約10万円を送金していた
インターネット検索で見つけたサイトで洋服を注文した。支払いはプリペイド型電子マネー(以下、電子マネーという)のみの対応だったため、コンビニで約7,000円の電子マネーを購入し、電子マネーの情報を相手に伝えることで支払った。後日、事業者より「在庫がないので返金処理をする」と連絡があり、返金手続きのために事業者のLINEアカウントを友だち登録した。事業者に○○ペイで返金すると言われ、LINEで電話があり、指示に従った。送られたQRコードを読み取り、事業者に「返金コードを送るので、その数字『99980』を入力すると支払った代金分が返金される」と言われ、指示されたとおり『99980』と入力した。しかし事業者から返金はされず、逆に自分から事業者に9万9,980円を送金してしまったことに気がついた。返金してほしい。
-
【消費庁HP】通信販売サイトの返金手続を装い、〇〇ペイといったコード決済サービスを利用して、返金ではなく逆に送金させる事業者に関する注意喚起(外部リンク)
-
【国民生活センターHP】引き続き返金詐欺に注意!「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑って!(外部リンク)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 商工労政課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 産業振興、労政・消費生活
電話番号:052-613-7689 0562-38-6304 - 観光振興
電話番号:052-613-7690 0562-38-6315 - ファクス番号(共通):052-603-6910