高齢者スマートフォン活用支援講習会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008403  更新日 2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

社会全体のデジタル化が進む中で、スマートフォンを使えるようになりたいという高齢者を対象に、「スマートフォン活用支援講習会」を開催します。

通常編

第1回 スマートフォンの仕組みを知ろう!

  1. スマホの電源の入れ方やタッチの仕方など基本操作を学ぶ
  2. QRコードの読み取り方を学ぶ
  3. 安心・安全なスマホの使い方を学ぶ

第2回 アプリを使いこなせるようになろう!

  1. アプリの使い方を学ぶ(あいち健康プラス、らんらんバスロケーションシステムなど)
  2. スマホで検索してみよう(Google検索など)

第3回 LINEやキャッシュレス決済を使いこなそう!

  1. LINEの使い方や東海市公式LINEを学ぶ
  2. キャッシュレス決済アプリを学ぶ

第4回 個別フォローアップ

開催会場・日程

会場

第1回

第2回

第3回

第4回

しあわせ村

7月3日(木曜日)

 7月4日(金曜日)

7月24日(木曜日)

8月8日(金曜日)

大池健康交流の家

7月8日(火曜日)

7月17日(木曜日)

8月5日(火曜日)

8月12日(火曜日)

加家公民館

7月22日(火曜日)

8月6日(水曜日)

8月19日(火曜日)

9月3日(水曜日)

養父健康交流の家

8月27日(水曜日)

8月29日(金曜日)

9月17日(水曜日)

9月19日(金曜日)

富木島公民館

9月4日(木曜日)

9月9日(火曜日)

9月25日(木曜日)

9月30日(火曜日)

加木屋市民館

9月1日(月曜日)

 9月8日(月曜日)

9月29日(月曜日)

10月6日(月曜日)

上名和公民館

10月16日(木曜日)

10月21日(火曜日)

11月6日(木曜日)

11月11日(火曜日)

しあわせ村

10月20日(月曜日)

11月14日(金曜日)

11月17日(月曜日)

12月5日(金曜日)

実施時間

区別

開催時間

午前の部 午前9時30分~午後0時15分
午後の部 午後1時30分~午後4時15分

受講者数

1講座につき6名まで

受付方法

5月13日(火曜日)から専用コールセンター(午前9時~午後5時)にて受付いたします。
なお、土曜日、日曜日、祝日は受付ができません。

専用コールセンター電話番号:0120-23-7707

※ガイダンスに従って「7」を押してください。

キャッシュレス決済実践編

スマートフォンを利用したキャッシュレス決済について学び、実際に店舗で使ってみようという実践編を兼ね備えた講習会を開催します。講師が横についており、安心して体験ができます。

  1. キャッシュレスアプリをインストールの仕方を学ぶ
  2. キャッシュレスアプリを使って支払いをしてみよう

開催会場・日程

開催会場

日程

日程

日程

日程

芸術劇場

7月11日(金曜日)

8月11日(金曜日)

10月8日(水曜日)

10月29日(水曜日)

観光物産プラザ

7月31日(木曜日)

8月21日(木曜日)

10月7日(火曜日)

10月28日(火曜日)

開催時間

開催時間1

開催時間2

開催時間3

開催時間4

午前9時30分~午前10時45分

午前11時00分~午後0時15分

午後1時30分~午後2時45分

午後3時00分~午後4時15分

受講者数

1講座につき6名まで

受付方法

5月13日(火曜日)から専用コールセンター(午前9時~午後5時)にて受付いたします。
なお、土曜日、日曜日、祝日は受付ができません。

専用コールセンター電話番号:0120-23-7707

※ガイダンスに従って「7」を押してください。

注意事項

実際に講習会場近くの店舗でスマホ決済を体験していただくため、チャージ金額(1,000円)が受講者負担となります。
また、受講者自身のスマートフォンにアプリを登録することが、受講の条件となります。

※受講の際に現金1,000円とご自身のスマートフォンをご持参いただきます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 高齢者支援課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1(しあわせ村内)
電話番号:052-689-1600
ファクス番号:052-602-0390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。