各種電池の出し方
令和元年(2019年)10月から一部電池の出し方が変わりました
これまで乾電池回収箱にて回収していた小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル電池、リチウムイオン電池、モバイルバッテリー)及びボタン電池の出し方が変わります。詳しい出し方、回収場所については以下のとおりです。
小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル電池、リチウムイオン電池、モバイルバッテリー(機器本体))は、令和元年(2019年)10月より絶縁できるものはテープで絶縁し、資源分別収集常設場(清掃センター敷地内)、清掃センター管理棟または、回収協力店(詳しくは、以下のとおりです。)に出して下さい。
令和5年(2023年)5月時点
回収協力店 | 住所 |
---|---|
ヤマダデンキマツヤマデンキ東海店 | 加木屋町陀々法師31-1 |
DCM東海店 |
荒尾町宮ノ川63 |
※回収協力店が変更する場合もございます。最新情報は、一般社団法人JBRCのホームページをご覧下さい。
※以下ご注意ください。
電子たばこや加熱式たばこを処理する際の火災が全国的に増加しております。火災の原因は、製品に含まれるリチウムイオン電池の収集時、破砕処理時の衝撃による発火です。電子たばこや加熱式たばこは、上記回収協力店では回収できないため、これらを捨てる際は、資源分別収集常設場(清掃センター敷地内)、清掃センターに持ち込み、係員に手渡ししてください。持込時間は以下のとおりです。
- 清掃センター 月曜日から金曜日(年末年始除く) 午前9時から午前11時30分 午後1時から午後3時30分
- 資源分別収集常設場(清掃センター敷地内) 年末年始を除く毎日 午前9時から午前11時30分 午後1時から午後3時30分
ボタン電池(型式記号SR・PR・LR)は、令和元年(2019年)10月よりテープで絶縁し、回収協力店(詳しくは、以下のとおりです。)に出してください。
令和5年(2023年)5月末時点
回収協力店 | 住所 |
---|---|
DCM東海店 | 荒尾町宮ノ川63 |
エディオン東海店 | 荒尾町見幕88 |
カニエ電気 | 富貴ノ台1-225-1 |
キクチメガネアピタ東海荒尾店 | 荒尾町山王前60アピタ東海荒尾2F |
サンドラッグ加木屋 | 加木屋町大堀1-1 |
サンドラッグ富木島 | 富木島町伏見3-1-1 |
メガネの愛眼加木屋店 | 加木屋町白拍子115-1 |
アピタ東海荒尾店 | 荒尾町山王60 |
ヤマダデンキマツヤマデンキテックランド東海店 | 加木屋町陀々法師31-1 |
愛電館やまもと | 富貴ノ台4-135 |
眼鏡市場東海 | 富木島町伏見4-6-13 |
理研産業補聴器センター東海富木島店 |
富木島町伏見3-9-5 |
※回収協力店が変更する場合もございます。最新情報は、一般社団法人電池工業会のホームページをご覧下さい。

乾電池・ボタン電池(型式記号CR・BR)は、市内公共施設等に設置している乾電池回収箱に出してください。(設置場所は、以下のとおりです。)
町名 | 設置施設 | 設置場所 |
---|---|---|
南柴田町 | 南柴田公会堂 | 玄関 |
名和町 | 上野中学校 | 職員室湯沸し室 |
名和町 | 名和団地集会所 | 管理事務所横 |
名和町 | 名和小学校 | 体育館北 |
名和町 | 下名和公民館 | 玄関前 |
名和町 | 名和児童館 | 玄関前 |
名和町 | 東海名和郵便局 | 玄関 |
名和町 | 上名和公会堂 | 玄関前 |
名和町 | 緑陽コミュニティセンター | 玄関内 |
名和町 | 千鳥敬老の家 | 玄関内 |
名和町 | 緑陽小学校 | 玄関内 |
名和町 | 名和中学校 | 職員玄関内 |
名和町 | 上名和公民館 | 玄関 |
名和町 | 三洋化成秋葉寮 | 寮内下足棚 |
名和町 | 新上野ヶ丘 | 集会所 |
名和町 | 第2上野ヶ丘 | ごみ集積場所 |
名和町 | 第1上野ヶ丘 | なかよし広場 |
名和町 | 名和東児童館 | 玄関内 |
名和町 | 上野公民館 | 玄関 |
名和町 | 県営名和住宅 | 集会所 |
荒尾町 | 荒尾住宅集会所 | 玄関外 |
荒尾町 | 渡内小学校 | 南玄関前 |
荒尾町 | 渡内公民館 | 玄関前 |
荒尾町 | 泉児童館 | 玄関内 |
荒尾町 | 寺中山王会館 | 玄関外 |
荒尾町 | 南ヶ丘 | 集会所 |
荒尾町 | 勝山町内会 | 集会所 |
荒尾町 | しあわせ村 | 玄関ホール西側 |
荒尾町 | 下大脇自治会 | 倉庫 |
荒尾町 | ライフヒルズ笹根 | 集会所 |
荒尾町 | 洞ケ山自治会 | 集会所 |
荒尾町 | ビレッジハウス向山宿舎 | 管理人室外 |
荒尾町 | 明倫小学校 | 玄関横生徒入口 |
荒尾町 | 平島公民館 | 玄関 |
荒尾町 | 清水公民館 | 玄関 |
荒尾町 | 県営清水住宅 | 集会所 |
荒尾町 | 平州中学校 | 職員室 |
荒尾町 | 平州児童館 | 玄関内 |
荒尾町 | 平州小学校 | 職員室北側 |
荒尾町 | 東海北郵便局 | 玄関内 |
富貴ノ台 | 富貴ノ台集会所 | 玄関外 |
東海町 | 加家公民館 | 玄関外 |
富木島町 | 富田公民館 | 玄関 |
富木島町 | 石ヶ根集会所 | 玄関前 |
富木島町 | 明倫児童館 | 玄関 |
富木島町 | 愛知製鋼富木島住宅 | 6号棟集会所前 |
富木島町 | 山中自治会2号棟 | 集積所前 |
富木島町 | 新藤塚公民館 | 玄関 |
富木島町 | 富木島児童館 | 玄関 |
富木島町 | 富木島公民館 | 玄関 |
富木島町 | 新長口 | 山田氏横倉庫内 |
富木島町 | 東長口 | 集会所玄関外 |
富木島町 | 清長自治会 | 集会所 |
富木島町 | 手代ヶ丘自治会 | 集会所 |
富木島町 | 富木島小学校 | 職員室東出入口 |
富木島町 | 富木島中学校 | 職員室 |
富木島町 | 姫島集会所 | 掲示板 |
富木島町 | 姫島児童館 | 玄関内 |
富木島町 | ビレッジハウス藤島宿舎 | 集会所外 |
富木島町 | 船島小学校 | 校舎北西 |
富木島町 | 伏見町内会 | 高木田公園 |
富木島町 | 伏見1丁目町内会 | 集会所 |
富木島町 | 太平工業 | 3号棟 |
富木島町 | 東海富木島郵便局 | 玄関 |
富木島町 | 木庭公民館 | 玄関外 |
富木島町 | ビレッジハウス富木島宿舎 | 7棟西集会場 |
中央町 | 中央図書館 | 玄関 |
中央町 | 市役所庁舎 | 北玄関外 |
大田町 | 木田福祉会館 | 玄関外 |
大田町 | 大田児童館 | 玄関前 |
大田町 | 大田町公民館 | 玄関前 |
大田町 | 大田小学校 | 2階職員室前 |
大田町 | 東海大田郵便局 | 玄関内 |
高横須賀町 | 横須賀中学校 | 職員室 |
高横須賀町 | 御殿町内会 | イチビキ裏 |
高横須賀町 | 公家児童館 | 西玄関外 |
高横須賀町 | 横須賀小学校 | 校舎西下駄箱 |
高横須賀町 | 高横須賀公民館 | 玄関内 |
高横須賀町 | 東海南郵便局 | 玄関 |
中ノ池 | 中ノ池 | 集会所 |
中ノ池 | 公立西知多総合病院 | 正面玄関 |
横須賀町 | 横須賀公民館 | 玄関 |
横須賀町 | 市民体育館 | ホール内 |
元浜町 | 大同元浜荘町内会 | 1号棟西下 |
養父町 | 健康交流の家 | 玄関前 |
養父町 | 養父町公民館 | 倉庫 |
加木屋町 | ライフプラザ | 自転車置場奥 |
加木屋町 | 加木屋小学校 | 職員室廊下 |
加木屋町 | 加木屋市民館 | 玄関 |
加木屋町 | 加木屋児童館 | 玄関 |
加木屋町 | 三ツ池敬老の家 | 入口外 |
加木屋町 | 三ツ池小学校 | 東玄関入口 |
加木屋町 | 元まるみ屋 | 店外 |
加木屋町 | 浅井商店 | 店北外 |
加木屋町 | 三ツ池児童館 | 玄関 |
加木屋町 | 大堀集会所 | 玄関入口 |
加木屋町 | 加木屋南小学校 | 職員室北出入口 |
加木屋町 | 百合ヶ丘自治会 | 集会所玄関入口 |
加木屋町 | 大池集会所 | 玄関前 |
加木屋町 | 加木屋南児童館 | 玄関内 |
加木屋町 | 加木屋南自治会 | 集会所玄関入口 |
加木屋町 | 大清水自治会 | 集会所玄関入口 |
加木屋町 | 加木屋中学校 | 職員室 |
加木屋町 | 東海加木屋郵便局 | 玄関内 |
加木屋町 | 加木屋南市民舘 | 玄関前 |
加木屋町 | 東海泡池郵便局 |
玄関前 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 清掃センター
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町奥山10番地の48
電話番号:052-601-2053
ファクス番号:052-689-1166
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。