農作物から環境を学ぼう
イベントカテゴリ: 講座・教室
- 開催日
-
2023年12月3日(日曜日)
- 開催時間
-
10時00分から11時30分まで
- 開催場所
-
オズ果樹農園(東海市加木屋町旭132番地)
- 対象
-
市内在住の中学生以下(保護者の同伴が必要)
- 内容
みかんの収穫体験(収穫したみかんはその場で食べられます。)を行うとともに、地元の農業やフードロス等について学ぶ。
【集合時間】
開始10分前までに開催場所へ集合してください。【キャンセル】
キャンセルする場合は、市役所開庁時間中に生活環境課までご連絡ください。(052-603-2211 または 0562-33-1111)開催日の当日にキャンセルすることが決まった場合は、開催日の当日午前8時30分以降に090-6642-4853へご連絡ください。
【新型コロナウイルスについて】
コロナ感染防止は各自でしてください。マスク着用につきましては、各自で判断をしてください。また、発熱(37.5℃以上)等の症状がある場合は参加できません。- 申込み締め切り日
-
2023年11月13日(月曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
上記リンクからお申込みください。申込みできない場合は、生活環境課へお問い合わせください。
- 駐車場
- 費用
- 小学生以上(保護者含む)1人につき500円
- 募集人数
-
20人程度
申込者多数の場合は抽選となります。申込者には、11月20日(月曜日)までに参加可否を申込時にいただいたメールアドレスに送信しますので、11月21日(火曜日)以降でメールが届かなかった方は生活環境課にお問い合わせください。
- 講師
- チーム向山
- 服装
-
長袖・長ズボン(けが予防)
必要に応じて、虫よけ薬・防寒グッズ・みかんを入れるエコバッグ・休憩用のレジャーシートや簡易的な椅子をご用意ください。
- 問い合わせ
- 生活環境課
当日の様子
講座内容
最初に講師から、農業が地球環境に与える影響、農家が関わるSDGs、東海市の農家、地産地消のメリットについてクイズ形式などにより説明があった。説明が少し難しく感じている様子の子どももいたが、みかんの生産で使用している肥料の説明については、実物を見ながらの説明だったため集中して話を聞いているようだった。その後、みかんの収穫体験を行い、楽しんでいる様子だった。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 生活環境課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7696 0562-38-6321
ファクス番号:052-603-6910
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。