令和6年10月1日に実施した循環バスのダイヤ・ルート再編に向けた取り組み

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006678  更新日 2024年12月12日

印刷大きな文字で印刷

令和6年10月1日に実施した循環バスのダイヤ・ルート再編に向けた取り組み

既存の東海市地域公共交通網形成計画が令和5年度に終了し、新に東海市地域公共交通計画を令和6年3月に策定しました。

東海市地域公共交通計画の策定にあたり、令和4年度に下記の調査を実施しました。

事業内容

結果概要 

市民アンケート(令和4年8月5日発送~8月31日)

16歳以上の市民3,500人

回収率(52.6%)

  • 通院や買い物で公共交通機関を利用する人の多くは、他に交通手段がないため利用している
  • バスを不便だと感じる理由は、ルートや運行本数、所要時間などバスのサービス水準に関わる理由が多かった
  • バスのルートが分かりづらい、行きたいところに行けないとの意見も多かった

乗降調査(休日:令和4年9月18日、平日:令和4年9月27日)

循環バス(全便調査)

路線バス(サンプル調査)

※聞き取り調査

回収率(98.8%)

  • 循環バスは朝夕ダイヤ、昼間ダイヤともに鉄道との接続駅の他、西知多総合病院の利用が多い
  • 昼間ダイヤでは、アピタ東海荒尾店、しあわせ村(公共施設)、市役所の利用も多い
  • 路線バスの上野台線は平日・休日で利用者数の差が少なく、横須賀線は沿線の高校利用者が多いため、休日の利用者が少ない

利用者アンケート

休日調査(令和4年9月18日配布~10月31日)

平日調査(令和4年9月27日配布~10月31日)

※手渡し配布

回収率(36.1%)

  • 循環バスは通院、買い物利用者が55%
  • 路線バスは通勤、通学利用者が62%

本調査事業については、東海市地域公共交通会議で協議した上で実施しています。

パブリックコメントの実施状況

<実施期間>

令和6年4月1日~30日

<意見の件数>

27人(48件)

<主な変更点>

ダイヤの変更(通過する予定としていたバス停への停車) 

バス停名称の変更

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

都市建設部 都市計画課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7807 0562-38-6398
ファクス番号:052-601-2707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。