令和6年10月から らんらんバス(循環バス)が生まれ変わりました!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009060  更新日 2024年12月12日

印刷大きな文字で印刷

らんらんバスが生まれ変わりました!

令和2年10月のダイヤ改正後、らんらんバスは、「各路線の所要時間が2時間に1本と運行間隔が長く、使いづらいこと」や「鉄道駅との接続」や「西知多総合病院へのアクセスが悪い」などの課題を抱えており、令和5年度からダイヤ・ルートの再編の検討を進めてきました。

働き方や生活スタイルの変化に伴い、移動ニーズが多様化する中、地域の公共交通ネットワークを持続的に維持しつつ、地域間の移動需要の活性化を図るため、ダイヤ・ルート再編を行い、令和6年10月1日から、新しいらんらんバスとして生まれ変わりました。

ダイヤ・ルートの再編に伴い、路線、ダイヤ、運賃の支払い方法などが変わりました。

ダイヤ・ルート再編のポイント

(1)路線の再編について

 北・中・南ルートの3路線6系統から、名和線・荒尾線・富木島線・加木屋線・横須賀線の5路線11系統に変わりました。また、知多市「アクアマリンプラザ」への新規乗り入れを行っています。

 基幹路線となる「太田川駅~公立西知多総合病院」、「尾張横須賀駅~公立西知多総合病院」、「太田川駅~市役所・アピタ・しあわせ村」区間については、複数の路線が運行するため、概ね1時間に1本以上となるよう運行便を強化しました。

(2)平日ダイヤと休日ダイヤの運行について

 平日、休日や時間帯に応じて運行するルートに変更します。

 土曜日・日曜日・祝日の休日ダイヤの始発時間を30分から1時間程度繰り上げ、主要駅方面等へのアクセス向上を図っています。

 ※お盆期間(8月13日 ~ 15日)は休日ダイヤで運行、お正月期間 (1月1日 ~ 3) は運休

(3)バス車両のデザインについて
 現行のバス車両 6 台に 2 台を追加し、8 台体制で運行しています。バス車両が複数の路線をまたいで運行するため、車体デザインカラーを統一して運行しています。
 そのため、乗り間違いを防ぐためにも電光掲示板の「系統・行き先」表示を確認の上、乗車してください。

EVバス正面

(4)バス停留所について

 名和線・加木屋線などのルートを一部延伸し、下記のバス停を新設及び統廃合により撤去しました。

 また、加木屋線のルート延伸に伴い、「南加木屋駅西」バス停(東側/南行き)の位置を変更しました。

 新設
 ・名和線 / 向田
 ・荒尾線 / 荒尾住宅東(バス停は南側/西行きのみ設置)
 ・加木屋線 / 北社山(平日)、東海南高校前、八幡新田駅東(東側/南行きのみ停車)
 ・横須賀線 / 北社山(休日)、アクアマリンプラザ

 統廃合により撤去
 ・北ルート / 砂崎
 ・中ルート / 天ノ根、しあわせ村東、東海市役所西
 ・南ルート / 大里橋南、加木屋小学校下

 バス停の位置の変更
 ・加木屋線 / 南加木屋駅西(東側/南行き)
 右回り(系統7)が「東海南高校前」バス停(新設)の次に「南加木屋駅西」バス停に停車できるようにするため、東側(南行き)バス停の位置を変更しました

(5)運賃の支払い方法

 新ダイヤ運行からは、現金、交通系 IC カード決済のみの支払いとなります。
 利用者のスムーズな降車と定時運行のため、QR コード決済は利用できなくなります。
 スムーズな乗り換えができ、複数路線への乗車もお得に利用できる「一日乗車券」をバス車内で発券します。
※現行ルートで運用している「乗継券」は廃止します。

令和6年10月1日からの時刻表・ルート図

令和6年10月1日の循環バスのダイヤ・ルート再編に向けた経過

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

都市建設部 都市計画課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7807 0562-38-6398
ファクス番号:052-601-2707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。