市役所窓口などでの たくさんの ことばへの 対応などについて(このページは やさしい日本語で のせています)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009543  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

※ 漢字(かんじ)に ルビ(よみがな)を つけることができます。

 このホームページ(ほーむぺーじ)の上(うえ)の「ルビふり」の「あり」を おしてください。

ルビのつけ方

たくさんの ことばの 通訳ツール

会話表示システム(KOTOBAL)

会話表示システム(KOTOBAL)が 置いてある 窓口

市民窓口課(市役所1階)

東海市内で 住むところが決まったときや 結婚・離婚するとき、子どもが生まれたとき、家族がなくなったときなどの 手続きをするところ

社会福祉課(市役所1階)

障がい者手帳の手続きや 生活に困っている人が 相談するところ

デジタル推進課(市役所3階)

会話表示システム(KOTOBAL)を 管理しているところ

通訳できる ことば

32言語(話した ことばを 言い換えて 画面に 表示できます)
 ※ やさしい日本語に 言い換えることもできます

POCKETALK(ポケトーク)

POCKETALK(ポケトーク)が 置いてある 窓口

国保課(市役所1階)

国民健康保険や 国民年金などの 手続きをするところ

市内の小学校と中学校

全部の小学校と中学校に 1台ずつあります

通訳できる ことば

90言語以上(話した ことばを 音声と テキストに 言い換えできます)

参考

119番(急な病気や 大きなけがをしたとき、火事が起こったとき・見つけたとき)に電話して 救急車や 消防車を 呼ぶときの 「三者間 同時通訳」

 119番に電話した人と 電話を受ける人(救急車や 消防車の担当者)とを 通訳できる人が 間に入って 通訳する「三者間 同時通訳」があります。

 21言語で24時間・365日対応しています。

通訳できる ことば(21言語)

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・ロシア語・タガログ語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語・ネパール語・マレー語・ミャンマー語・クメール語・モンゴル語・シンハラ語・ヒンディー語・ベンガル語

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 市民協働課 市民活動推進・多文化共生
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7525 0562-38-6136
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。