宅地(保留地)販売情報

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009618  更新日 2025年8月21日

印刷大きな文字で印刷

宅地(保留地)販売情報

保留地販売パンフレット

保留地は、土地区画整理事業により生み出された土地です。

令和7年度から整備の完了した保留地から販売を行います。

住宅地については、原則として抽選による販売を行います。

保留地の位置、面積、販売を行う時期等は「保留地販売位置図」をご覧ください。

なお、販売時期等は事業の状況により変更になる場合があります。

保留地の購入は通常の土地取引と異なる部分がありますので、保留地の購入をご検討される方は、「保留地販売の手引き(抽選)」を必ずご覧ください。

令和7年度保留地販売(抽選)について

概要

令和7年度は15画地の保留地を抽選により販売します。

令和7年度は2回に分けて抽選を行います。

抽選 抽選日時 申込受付期間
第1回抽選 令和7年10月29日(水曜日) 午前10時から 令和7年9月1日(月曜日)から10月3日(金曜日)
第2回抽選 令和7年12月23日(火曜日) 午前10時から 令和7年9月1日(月曜日)から11月21日(金曜日)

抽選場所及び申込受付場所はいずれも東海市中心街整備事務所

申込受付は申込受付期間の午前8時30分から午後17時15分まで(土日祝を除く)

抽選要領

保留地の抽選販売に申込みをされる方は、「令和7年度保留地販売抽選要領」、「保留地購入の手引き(抽選)」(ページ上部に掲載)を必ずお読みいただいてから、申込みをお願いします。

物件一覧及び物件詳細

販売を行う物件は「保留地販売一覧」のとおりです。

各物件の詳細は、物件調書をご確認ください。

申込について

申込に必要な書類は「令和7年度保留地販売抽選要領」の5、6ページに記載のとおりです。

必要な様式をダウンロードして申込みしてください。中心街整備事務所でもお渡しします。

申込に関する注意事項

各回における抽選参加申込みは、1世帯又は1法人につき1区画とします。同一世帯での複数の申込みはできません。共有名義での申込みの場合は、世帯を別としていても1世帯と見なします。

第1回抽選又は第2回抽選のいずれかにのみ申込みをすることができます。ただし、第1回抽選において当選者とならなかった方は、第2回抽選に申込みをすることができます。

申込者以外の人が保留地売買契約者となることは認められません。

共有名義で契約を予定している方は、連名で申込みをしてください。ただし、持分割合については、保留地の売買契約書に明記しますので、契約締結時までに決めてください。

連名で申込みをする場合で、来庁することができない方がいる場合は、その方の委任状が必要になります。

連名で申込みをする場合は、共有者全員分の住民票の写し及び誓約書を提出してください。住民票の写しについては1通に共有者全員が記載されている場合は1通の提出のみで足ります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

都市建設部 市街地整備課
〒477-0031 愛知県東海市大田町的場1087番地
電話番号:0562-33-7761
ファクス番号:0562-33-7775
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。