中心市街地活性化基本計画
「東海市中心市街地活性化基本計画」について
東海市では、「東海市総合計画」や「東海市都市計画マスタープラン」において、名鉄太田川駅周辺を本市の都市拠点と定め東海市の顔・玄関口としていくため、土地区画整理事業や連続立体交差事業(鉄道の高架化)、市街地再開発事業を進めてきました。
こうした都市基盤整備事業とともに商業活動の活性化を図って、この中心市街地を東海市の顔としてふさわしい、にぎわい溢れるまちとするため、公共事業・民間事業など総合的かつ一体的に取組むために「東海市中心市街地活性化基本計画」を作成し、中心市街地の活性化に向けた取組みを進めております。
このたび、この「東海市中心市街地活性化基本計画」は平成23年6月29日、内閣総理大臣より認定を受けました。
東海市中心市街地活性化基本計画の内容
概要
- 名称
- 東海市中心市街地活性化基本計画
- 計画期間
- 平成23年6月~平成28年3月(4年9カ月)
- 計画区域
-
- 名鉄太田川駅周辺 約76.5ヘクタール
- 太田川駅を中心とした土地区画整理、市街地再開発事業、連続立体交差事業(鉄道高架)の事業区域を含み、都市機能や居住機能の誘導を図る上で活性化への効果が高い区域を設定しました。
基本コンセプト
「人と人をつなぎ、交流から生みだすにぎわい溢れるまちづくり」
中心市街地の活性化やまちのにぎわいとは、中心市街地に多くの人が住み(居住者)、多くの人が訪れること(来街者)により生まれるものと考えます。
こうした人々が相互に交流することが、まちのにぎわいとなり、商業活動や文化活動の活性化にも繋がっていくものと考え、人々が互いに交流できるまちづくりを目指すことを中心市街地活性化のコンセプトとしました。
活性化の目標
資料のダウンロード
中心市街地活性化基本計画の具体的な内容については下記PDFをご覧ください。
なお、掲載している資料は第4回変更(平成27年3月27日認定)計画の内容です。
東海市中心市街地活性化基本計画概要版(一括ファイル)
東海市中心市街地活性化基本計画(分割ファイル)
- 第4章 土地区画整理事業、市街地再開発事業、道路、公園、駐車場等の公共の用に供する施設の整備その他の市街地の整備改善のための事業に関する事項
- 第5章 都市福利施設を整備する事業に関する事項
- 第6章 公営住宅等を整備する事業、中心市街地共同住宅供給事業その他の住宅の供給のための事業及び当該事業と一体として行う居住環境の向上のための事業等に関する事項
- 第7章 中小小売商業高度化事業、特定商業施設等整備事業その他の商業の活性化のための事業及び措置に関する事項
- 第9章 4から8までに掲げる事業及び措置の総合的かつ一体的推進に関する事項
- 第10章 中心市街地における都市機能の集積の促進を図るための措置に関する事項
- 第11章 その他中心市街地の活性化のために必要な事項
フォローアップに関する報告(平成28年3月)
認定基本計画に掲げた取組みについて、進捗状況及び目標達成の見通し等を自己評価し、公表することとなっています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 商工労政課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 産業振興、労政・消費生活
電話番号:052-613-7689 0562-38-6304 - 観光振興
電話番号:052-613-7690 0562-38-6315 - ファクス番号(共通):052-603-6910