嚶鳴フォーラムin東海2025
イベントカテゴリ: 催し・祭り
嚶鳴フォーラムin東海2025を開催します
嚶鳴フォーラムin東海2025 歴史から未来へ―これからの地域づくりを考える
東海市の呼びかけで嚶鳴フォーラムが始まって18年。全国11の加盟自治体の市町長、教育長が、「東海市創造の杜交流館」に集い、これまでの歩みを総括しつつ、これからの時代の、まちづくり、人づくり、心そだてのあり方を探ります。
- 開催日
-
2025年11月15日(土曜日)
- 開催時間
-
午前9時30分 から 午後0時45分 まで
(受付は午前9時から)
- 開催場所
-
東海市創造の杜交流館 南館1階 多目的ギャラリー
- 対象
-
一般
- 内容
時間
内容
午前9時00分~
開場(「嚶鳴フォーラム18年の歩み」 上映)
午前9時30分~
開会行事 歓迎アトラクション 御殿万歳(東海市万歳保存会)
午前10時00分~
記念講演 「ふるさとの育て方」
講師:秋月 達郎 氏
午前11時05分~
市町長サミット 「これからの地域づくり わがまちの行き方・考え方」
コメンテーター:吉田 公平 氏
午後0時35分~
閉会行事
【記念講演】「ふるさとの育て方」
東海市を中心に、嚶鳴脅威会加盟自治体の事例を紹介しつつ、ふるさとの先人の教えをこれからの地域づくりに活かす大切さとヒントについて講演いただきます。
【講師プロフィール】
秋月 達郎(あきづき たつろう)氏 (作家)
昭和34年(1959年)、愛知県半田市生まれ。早稲田大学卒業後、東映に入社し映画『スケバン刑事』『はいからさんが通る』などのプロデューサーを務め、作家に。幻想や歴史を題材にした作品を数多く発表。TBSでテレビ化された民俗学者・竹之内春彦の『殺人物語シリーズ』、日本人と疫病の共生を描いた『疫神の国』、9本の名刀を主題にした9つの物語集『刀剣幻想曲』、日本とトルコの100年の友情物語『海の翼 エルトゥールル号の奇蹟』など著書多数。
【市町長サミット】「これからの地域づくり わがまちの行き方・考え方」
嚶鳴フォーラム18年の活動を通して教え合い、学び合うことによって培ってきた各自治体の考え方や取り組みを持ち寄ることにより、時代や地域を超えて普遍的な、地域づくりの原点を探ります。
【コメンテータープロフィール】
吉田 公平(よしだ こうへい)氏 (東洋大学名誉教授・嚶鳴協議会顧問)
昭和17年(1942年)、宮城県岩沼市生まれ。東北大学文学部卒業。九州大学助手、東北大学助教授、広島大学教授を経て東洋大学教授。平成25年(2013年)より、東洋大学名誉教授。中国哲学・日本近世思想史専攻。「陽明学」を中心に西洋思想と比較、今日的な意義を探求。著書に、『陸象山と王陽明』『日本における陽明学』『伝習録』『論語』『中江藤樹心学派全集』『陽明学からのメッセージ』など。
- 申込み締め切り日
-
2025年10月24日(金曜日)
- 申込み
-
必要
10月1日(水曜日)から申し込みを開始します。
下記のフォームに必要事項を入力してください。
※応募者多数の場合は抽選となります。
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 100名
- 主催
- 東海市・東海市教育委員会
- 主管
- 嚶鳴フォーラムin東海実行委員会
- 共催
-
嚶鳴協議会
(岐阜県恵那市・岐阜県大野町・沖縄県沖縄市・神奈川県小田原市・岩手県釜石市・長野県木曽町・宮崎県高鍋町・佐賀県多久市・兵庫県養父市・山形県米沢市)
- 企画協力
- PHP研究所文化事業部
- 問い合わせ
- 東海市教育委員会社会教育課
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 社会教育課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 社会教育・文化財
電話番号:052-613-7833 0562-38-6425 - 社会教育
電話番号:052-613-7834 0562-38-6427 - ファクス番号(共通):052-604-9290