市税納税証明申請書

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001689  更新日 2024年4月3日

印刷大きな文字で印刷

お知らせ

「ぴったりサービス」から納税証明書のオンライン申請ができます。

 令和6年2月1日(木曜日)の午前10時から、納税証明書の新たな交付申請サービスとして、「ぴったりサービス(マイナポータルの手続の検索・電子申請機能)」を利用し、キャッシュレス決済に対応したオンライン申請を開始ししました。

 なお、納税証明書のコンビニ交付は、令和6年5月31日(金曜日)をもって取扱いを終了します。

【取扱う証明書】 納税証明書、完納証明書、車検用納税証明書(軽自動車)

【決済方法】 PayPay、d払い、au PAY (クレジットカードは準備中です。)

申請方法

発行できる証明書は、納税証明書、完納証明書(未納がない証明)、車検用納税証明書(軽自動車)です。

申請方法には窓口、郵送、ぴったりサービス(オンライン申請)、コンビニ交付があります。

(1) 窓口

発行できる証明書

納税証明書、完納証明書(未納がない証明)、車検用納税証明書(軽自動車)

納税証明書の税目

市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、法人市民税

納税証明書の交付可能年度

申請する日の3年前の日の属する会計年度(4月から3月)以降のもの

(例) 令和6年2月1日に申請

 申請する日の3年前の日(令和3年2月1日)の属する会計年度は令和2年度になるため、

 交付可能年度 → 令和5年度~令和2年度

交付手数料

1枚につき200円

※車検用納税証明書の交付手数料は無料です。

納付方法

(1) 現金

(2) キャッシュレス決済(証明専用窓口のみ)

申請できる方

(1)納税義務者及び同一世帯員の方

(2)納税義務者の法人代表者及び社員
※(1)、(2)以外の方が申請者となるときは委任状が必要です。

申請に必要なもの

納税証明申請書、身分証明書

申請手順

納税証明申請書を身分証明書と併せて受付窓口へ提示してください。

(2) 郵送

申請に必要なものを同封して郵送で申請してください。
※郵送申請では、日中に連絡のつく電話番号を忘れずに記入してください。

発行できる証明書

納税証明書、完納証明書(未納がない証明)、車検用納税証明書(軽自動車)

納税証明書の税目

市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、法人市民税

納税証明書の交付可能年度

申請する日の3年前の日の属する会計年度(4月から3月)以降のもの

交付手数料

1枚につき200円

※車検用納税証明書の交付手数料は無料です。

納付方法

郵便小為替(郵便局で購入)

申請できる方

(1)納税義務者及び同一世帯員の方

(2)納税義務者の法人代表者及び社員
※(1)、(2)以外の方が申請者となるときは委任状が必要です。

申請に必要なもの

  1. 納税証明請求書
  2. 本人確認のできる身分証明書のコピー(運転免許証など)
  3. 返信用の封筒(84円切手を貼り、返信先の住所、氏名を記入)
  4. 手数料分の定額小為替(郵便局で購入)
  • 郵送先は、原則住民登録地となります。住民登録地以外に郵送を希望する場合は、返信用封筒に送付先を記載してください。

(3) ぴったりサービス(オンライン申請)

ぴったりサービスは、デジタル庁が運営するマイナポータルの手続の検索・電子申請機能を利用し、キャッシュレス決済に対応したオンライン申請です。

市役所の窓口や郵送などで提出していた交付申請が、24時間365日マイナンバーカードを使って電子申請することができます。

なお、証明書は後日郵送します。

発行できる証明書

納税証明書、完納証明書(未納がない証明書)、車検用納税証明書(軽自動車)

納税証明書の税目

市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税

※当分の間、個人からの申請のみ取扱いをします。法人からの申請はその他の申請方法でお願いします。

納税証明書の交付可能年度

申請する日の3年前の日の属する会計年度(4月から3月)以降のもの

交付手数料

1枚につき200円

※車検用納税証明書の交付手数料は無料です。

※別途、郵便料が必要です。

郵便料

普通郵便又は速達が選択できます。

(1) 普通郵便 84円 (証明書の交付枚数が4枚~9枚の場合は、94円です。)

(2) 速達 普通郵便 + 260円

※ 同時に複数の証明書を申請した場合は、まとめて郵送することもできます。

納付方法

PayPay、d払い、au PAY (クレジットカードは準備中です。)

※交付手数料と郵便料を併せて請求させていただきます。

申請できる方

納税義務者(個人)

申請に必要なもの

(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカードの暗証番号
 ・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
 ・券面事項入力補助用暗証番号(4桁の数字)※必須ではありません。
 ・署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)
(3)スマートフォン又はパソコンとICカードリーダー
(4)マイナポータルアプリ

申請手順

(1)下の交付申請する証明書のリンクから入り、画面下の「ログインする」をクリックし、申請者情報・証明事項内容を入力し、必要な場合は写真を添付し申請を完了してください。
(2)市が申請内容を確認後、決済金額の決済依頼URLを通知します。
 (通知は、1~2日程度以内。ただし、土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く。)
(3)マイナポータルアプリにログインし、決済依頼URLから決済を完了してください。
(4)市が決済を確認後、証明書を原則申請者ご本人の住民登録地に郵送します。

※住民登録地以外に郵送を希望される場合は、住所と氏名が確認できるものを写真で添付してください。
 【確認書類】公共料金の請求書など郵送先の住所が確認できるもの
※複数の証明書を申請する場合は、証明書毎に手続きが必要になります。
 その際、まとめて郵送を希望する場合は、同時申請の項目で該当する証明書を全て選択してください。
※まとめて郵送する場合、交付手数料は申請毎に請求し、郵便料はいずれか1回の申請にまとめて請求します。
※申請内容についてお問い合わせをする場合がありますので、日中連絡の取れる連絡先を記入してください。

(4) コンビニ交付

市役所の開庁時間外(休日・夜間)でも、全国の対象コンビニ店舗で、納税証明書を取得できます。
このサービスを利用するには、マイナンバーカードが必要です。
現在、取得できる納税証明書は市・県民税の令和5年度のみです。他の税目や過年度の証明書が必要な場合は、ぴったりサービス(オンライン申請)、市役所窓口または郵送でお手続きしてください。

なお、納税証明書のコンビニ交付は、令和6年5月31日(金曜日)をもって取扱いを終了します。

発行できる証明書

納税証明書

納税証明書の税目

市県民税

納税証明書の交付可能年度

令和5年度

証明手数料

1枚につき200円

申請できる方

納税義務者

申請に必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
申請手順

コンビニ交付サービス利用可能時間内に、個人番号カードを持参の上、各コンビニ店舗に設置されているマルチコピー機から、ご自分で操作をすることで証明書を取得できます。
マルチコピー機のメインメニューから「行政サービス」を選択し、画面の案内に従って操作してください。
なお、マイナンバーカードに設定された利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要となります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 収納課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-603-2211 0562-33-1111
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。