生活環境課
生活環境課の概要
生活環境課には、生活環境担当・環境対策担当・ゼロカーボン戦略室があり、
市民の生活環境に係る窓口を担当しています。
主な事務の紹介
環境政策に関すること (生活環境担当・環境対策担当・ゼロカーボン戦略室)
環境基本法の規定に基づき、東海市環境審議会を設置し、本市における環境の保全に関する基本的事項を調査・審議するなど、環境政策を策定及び推進しています。
環境に関する教育、学習等に関すること (生活環境担当・環境対策担当・ゼロカーボン戦略室)
エコスクールの開催、秋まつりにおける環境ひろばの実施等、市民の環境意識の醸成に取り組んでいます。
環境美化や環境衛生の苦情処理に関すること (生活環境担当)
コミュニティ、事業者等による清掃活動を支援するとともに、雑草が空き地等に繁茂し、周辺環境に影響を与えている場合の除草に係る助言や害虫の駆除などに係る環境衛生全般にわたる業務を行っています。
環境モニターに関すること (環境対策担当)
環境モニターを募集・運営し、生活環境に対しての幅広い意見・要望等を把握することで、快適な生活環境づくりの推進に役立てています。
狂犬病予防に関すること (生活環境担当)
犬の登録、狂犬病予防等に関する業務を行っています。
墓地、納骨堂及び火葬場の経営の許可等に関すること (生活環境担当)
墓地、納骨堂及び火葬場の改廃、管理者の変更等を行っています。
公害防止協定、公害の実態調査、公害防止の指導に関すること (環境対策担当)
臨海部の主要企業と公害防止協定等を締結しており、このうち日本製鉄株式会社名古屋製鉄所はじめ3社については、県・市・企業との間で3者協定を締結しています。公害防止協定に基づき、企業への立ち入りなどを通して実態調査を実施するとともに、公害の抑制のため指導等を行っています。
公害に係る苦情処理に関すること (環境対策担当)
公害に係る苦情を受け付け、調査及び指導等を実施しています。苦情の処理内容として、大気汚染がもっとも多く、続いて騒音・悪臭で3項目がほとんどを占めています。
特定施設等の届出に関すること (環境対策担当)
騒音、振動等の特定施設の設置、変更等の届出を受け付け管理しています。
専用水道及び簡易専用水道の届出に関すること (環境対策担当)
専用水道及び簡易専用水道の設置、変更等の届出を受け付けるとともに、専用水道について、毎年の運用計画の提出や立ち入り調査を行っています。
生活環境課のページ
共通
環境全般に係る内容などについて
- 環境基本計画
-
環境にやさしいまちづくり
ふるさと納税について
環境学習
環境について学ぶ機会の提供や環境意識の向上について
生活環境
環境美化、犬猫、害虫、墓地、専用水道など身近な生活環境について
環境対策
大気汚染、騒音、悪臭に係る測定・調査等や事業所の公害対策などについて
地球温暖化対策
ゼロカーボンシティの実現に向けた地球温暖化対策実行計画、温暖化対策関連補助金などについて
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 生活環境課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7696 0562-38-6321
ファクス番号:052-603-6910
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。