交通救助講習会を開催しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009619  更新日 2025年1月30日

印刷大きな文字で印刷

交通救助講習会を東海市で開催しました

令和7年1月27日月曜日、東海市消防署で交通救助講習会を開催しました。

交通救助とは、交通事故の衝撃により、車両が変形することで、身体が挟まれる等、車外に出られなくなった傷病者を専用の資器材を使用し車外に安全に救出する活動です。

講師に京都府京都中部広域消防組合消防本部の職員をお招きし、本市消防職員の他、知多地域各消防本部の救助隊員合わせて約50人が参加しました。

講習会は座学で基礎知識を確認した後に廃車の車両で実際に専用の資器材を使用してドアを外したり運転席を拡張する訓練を実施しました。

写真1
座学の様子
写真2
左後部座席のドアを専用の資器材で外している様子
写真3
車両の屋根を上に広げて傷病者を救出する空間を作り出す様子

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

消防本部 警防課
〒477-8691 愛知県東海市高横須賀町町新田1番地の1
電話番号:0562-36-0471
ファクス番号:0562-32-3935
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。