漏水かな?と思ったら
検針のお知らせなどで水道使用量がいつもより多いと思ったら下記の方法で確認してください。
わずかな漏水でも、夜間の水圧上昇で思わぬ漏水量となり、放置しておくと料金負担も多くなります。
確認のしかた
1. 水道管の給水栓を全部閉めてください。
2. 家の水道メータボックスを探し、フタを開けてください。

水道メータボックスには他に丸型もあります。量水器の印字がされているか確認して開けてください。
3. 下の写真のパイロットマークが回っていないか確認してください。

漏水量が微量であると、パイロットマークの回りが見難くなりますので、注意してください。
4. 漏水のときは東海市指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。
<補足> 漏水により水道使用量が増大したときには、減免の制度があります。東海市経営課料金担当まで相談ください。
漏水したときの応急処置
管の破損などで漏水しているときは、そのままにしておくと料金負担も多くなりますので、下記の写真の屋内コックを回し、水漏れを止めてください。
※ 屋内コックにはこの写真とは違う形状もありますので、この写真と同じ位置にあるものを回してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
水道部 経営課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7867 0562-38-6447
ファクス番号:052-603-6910
- 水道料金窓口
電話番号:052-613-7868 0562-38-6449