伝染性紅斑(りんご病)警報が発令されました!
2025年第27週(6月30日から7月6日まで)における愛知県内の定点医療機関あたりの報告数が2.23となり、国が定める警報の指標である「2」を上回っていることから、県から7月10日に伝染性紅斑警報が発令されました。
伝染性紅斑(りんご病)とは
伝染性紅斑はヒトパルボウイルスB19による流行性発疹性疾患です。頬に蝶翼状の紅斑が出現する特徴があり、「りんご病」と呼ばれることもあります。
頬の紅斑に続いて、手足に網目状・レース状などの発疹が見られます。小児を中心に発生し、ほとんどが自然に回復しますが、妊娠中に感染した場合、胎児の異常や流産が生じることがあります。
感染経路は飛沫または接触です。
感染予防について
伝染性紅斑にはワクチンはなく、治療は対症療法となりますので、感染しないよう予防に心がけることが大切です。
感染予防策として
- うがいや手洗いを励行しましょう
- かぜ症状のある人との密接な接触やタオルの共用を避けましょう
なお、かぜ症状が現れたら医療機関を受診し、咳エチケットを心がけましょう
- 市以外のページにリンクします
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康推進課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1(しあわせ村内)
電話番号:052-689-1600
ファクス番号:052-602-0390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。