東海市男女共同参画に関するアンケート

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002056  更新日 2025年7月15日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度東海市男女共同参画に関するアンケート結果報告書

このアンケートは、「個性を認め合い いきいきと活躍できるまち」の実現をめざし、男女共同参画に関する意識等の現状を毎年確認していくもので、施策や事業の展開のために活用しています。

令和6年度に実施した調査の結果がまとまりましたので公表します。

なお、今回の調査では、東海市男女共同参画プランⅢが令和7年度(2025年度)に最終年度を迎えるため、現在策定中の次期基本計画における成果指標に関する基準値調査も合わせて、実施しました。

調査にご協力いただきまして、ありがとうございました。

調査対象
  • 市民アンケート(現状値調査)

 令和7年(2025年)2月1日現在で、満16歳以上の東海市在住者から無作為で抽出した3,500人

 (3,500件のうち1,000件は現状値調査の項のみの設問、2,500件は基 準値調査項目を加え

 た設問で実施)

  • 市民アンケート(現状値・基準値調査)

 令和7年(2025年)2月1日現在で、満16歳以上の東海市在住者から無作為で抽出した2,500人

  • 事業所アンケート

 事業所従事者30人以上の市内事業所(347事業所)

  • 児童生徒アンケート

 市内の小学校5年生(1,120人)及び中学校2年生(1,115人

調査方法
  • 市民アンケート及び事業所アンケート
 郵送調査:郵送により対象者へ調査票と返信用封筒を送付し、回答後、調査票を郵送により回収
 WEB調査:調査票の二次元バーコードからWEBフォームでの回答を可能とし回収
  • 児童生徒アンケート
 市内小学校及び中学校を通じ、WEBフォームへの回答を依頼し回収

調査期間

  • 市民アンケート及び事業所アンケート

 令和7年(2025年)3月5日~3月21日

  • 児童生徒アンケート

 令和7年(2025年)2月24日~3月21日

アンケート報告

新たな計画策定に向けた男女共同参画に関する意識調査の結果報告書

東海市男女共同参画プランⅢが令和7年度(2025年度)に最終年度を迎えるため、新たな基本計画の策定にあたり、意識調査を実施しました。
結果報告書は、「東海市男女共同参画プランⅣの策定について」をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 市民協働課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地

  • 市民活動推進・多文化共生
    電話番号:052-613-7525 0562-38-6136
  • 地域ネットワーク推進
    電話番号:052-613-7526 0562-38-6141
  • 地域ネットワーク推進(各地域担当)
    電話番号:052-613-7527 0562-38-6142
  • ファクス番号(共通):052-603-4000

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。