東海市男女共同参画に関するアンケート

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002056  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度東海市男女共同参画に関するアンケート結果報告書

このアンケートは、「個性を認め合い いきいきと活躍できるまち」の実現をめざし、男女共同参画に関する意識等の現状を毎年確認していくもので、施策や事業の展開のために活用しています。

令和5年度に実施した調査の結果がまとまりましたので公表します。
調査にご協力いただきまして、ありがとうございました。

調査月
令和6年1月~2月
調査対象
16歳以上市内在住者の3,500人(無作為抽出)
個別の項目で調査が必要となる学校や事業所等
調査方法
郵送配布・郵送回収

アンケート報告

新たな計画策定に向けた男女共同参画に関する意識調査の結果報告書

東海市男女共同参画プランⅢが令和7年度(2025年度)に最終年度を迎えるため、新たな基本計画の策定にあたり、意識調査を実施しました。
結果報告書は、「東海市男女共同参画プランⅣの策定について」をご覧ください。

東海市男女共同参画プランⅢ及び新たな基本計画に関するアンケート調査

「東海市男女共同参画プランⅢ」が令和7年度(2025年度)に最終年度を迎えるため、新たな基本計画の策定を進めています。
プランⅢの進行管理及び新たな基本計画においてより効果の高い施策や事業を展開するため、その現状を把握することを目的に、男女共同参画に関する市民・事業所等アンケート調査を実施しています。

※男女共同参画に関するアンケート調査を装った「かたり調査」にご注意ください。本調査において、市職員等が個別にご自宅を訪問することは一切ありません。不審な訪問や電話がありましたら、その場で回答せずに、東海市役所市民協働課までお問い合わせください。

調査期間

令和7年(2025年)3月5日~3月21日
調査対象

16歳以上市内在住者の3,500人(無作為抽出)

個別の項目で調査が必要となる市内の小中学校や事業所

調査方法

市民及び事業所:郵送配布・郵送回収及びWEB回答

小中学校:WEB回答

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 市民協働課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地

  • 市民活動推進・多文化共生
    電話番号:052-613-7525 0562-38-6136
  • 地域ネットワーク推進
    電話番号:052-613-7526 0562-38-6141
  • 地域ネットワーク推進(各地域担当)
    電話番号:052-613-7527 0562-38-6142
  • ファクス番号(共通):052-603-4000

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。