国民健康保険をやめるとき

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006134  更新日 2025年1月6日

印刷大きな文字で印刷

職場の健康保険に加入したときや被扶養者の認定を受けたときは、国民健康保険の資格喪失の手続きが必要となります。

申請できる方

本人及び同一世帯員の方
※上記の方以外の手続きは委任状が必要となります。

期間

異動のあった日から14日以内

申請に必要なもの

状況 届け出に必要なもの
他の市町村に転出するとき
1 国民健康保険被保険者証もしくは資格確認書
※資格確認書は交付された方のみ

2 身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)

※代理人が届出を行う場合は委任状とその方の身分証明書

 
職場の健康保険に入ったとき
1 国民健康保険被保険者証もしくは資格確認書
※資格確認書は交付された方のみ
2 職場の健康保険の資格取得日が確認ができるもの(資格情報のお知らせ(A4サイズ)、資格確認書(もしくは被保険者証)、資格取得証明書等)
3 身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)

※代理人が届出を行う場合は委任状とその方の身分証明書
 

職場の健康保険の被扶養者になったとき

1 国民健康保険被保険者証もしくは資格確認書

※資格確認書は交付された方のみ

2 職場の健康保険の資格取得日が確認ができるもの(資格情報のお知らせ(A4サイズ)、資格確認書(もしくは被保険者証)、資格取得証明書等)

3 身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)

※代理人が届出を行う場合は委任状とその方の身分証明書
 

国民健康保険の被保険者が死亡したとき
1 亡くなられた方の国民健康保険被保険者証もしくは資格確認書

※資格確認書は交付された方のみ

2 死亡を証明するもの(東海市の住民票で確認できる場合はいりません)
3 振込先の分かるもの
4 身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)

※代理人が届出を行う場合は委任状とその方の身分証明書

 
生活保護を受けるようになったとき

1 国民健康保険被保険者証もしくは資格確認書

※資格確認書は交付された方のみ

2 生活保護開始決定通知書

3 身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)

※代理人が届出を行う場合は委任状とその方の身分証明書

 

申請方法

窓口

申請に必要なものを受付窓口で提示してください。

郵送

社会保険に加入したことのわかる証明書等(保険証、加入証明書等)のコピー、国民健康保険証

その他・注意事項

開庁時間内の手続きが難しい場合は郵送でお手続きいただけます。
※国民健康保険の資格喪失手続きに限ります。
国民健康保険を喪失してから東海市の保険証を使用すると、あとで国民健康保険から支払われた医療費をお返しいただきますのでご注意ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 国保課 国保年金
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7643 0562-38-6267
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。