マイナンバーカード保険証利用

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001589  更新日 2025年11月4日

印刷大きな文字で印刷

マイナ保険証をご利用ください!

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前登録が必要となります。
※利用登録が無い方には、資格確認書が送付されます。資格確認書でも受診可能です。

また、各種医療費助成証(子ども小児医療証、障害者医療証など)をお持ちの方は、これまでどおり医療機関等の窓口にご提示ください。

詳しくは下記の厚生労働省HPよりご確認ください。

利用の主なメリット

  • 窓口での限度額以上の医療費の一時支払いが不要
  • 正確なデータに基づく診療・薬の処方が受けられる
  • 特定検診や薬の情報をマイナポータルで閲覧できる
  • 救急搬送中の応急処置や病院の選定に活用される など

利用の申込方法

次のいずれかの方法で、マイナポータルから登録の手続きが必要です。

  • マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォン、パソコン
  • セブンイレブンの店舗にあるATM
  • 医療機関等にある顔認証付きカードリーダー

DV・虐待等被害者の方へ

マイナンバーカードの保険証利用の開始に伴い、加害者等にご自身の情報が閲覧される可能性があります。

  1. DV・虐待等被害者のマイナンバーカードを、加害者やその関係者が所持している場合
  2. 医療機関等に勤務する医療従事者等が、加害者やその関係者の場合

※ ご自身の情報の閲覧を制限するためには、加入中の健康保険組合等への届出が必要となります。

  • 東海市在住で国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方、かつ、住民基本台帳事務における支援措置を受けている方は、自動的に情報の閲覧が制限されるため、個別に届出の必要はございません。
  • その他となる方は、加入中の健康保険組合等(健保組合、協会けんぽ、国民健康保険等)に、ご相談ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 国保課 国保年金
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7643 0562-38-6267
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。