女性・子ども課

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003435  更新日 2023年4月6日

印刷大きな文字で印刷

所在地

〒476-8601

愛知県東海市中央町一丁目1番地

電話番号

052-603-2211 0562-33-1111

ファクス番号

052-604-9290

メールアドレス
kodomo@city.tokai.lg.jp

女性・子ども課の概要

女性・子ども課には、女性活躍支援担当、児童担当、少子化対策担当、子育て支援担当、結婚応援担当があります。
女性活躍支援担当では、男女共同参画を担当しています。
児童担当では、ひとり親等手当の受付、児童館・児童遊園等の整備などを担当しています。なお、ひとり親に関する各種手当につきましては、市役所1階福祉・介護保険関係(窓口)で行っています。
少子化対策担当は、次世代育成支援に関することを担当しています。
子育て支援担当では、子育て総合支援センター、北部子育て支援センター及び南部子育て支援センターがあり、地域における子育て家庭を支援することを目的とした事業を実施しています。
結婚応援担当では、未婚者への支援に関することを担当しています。

主な事務の紹介

女性の活躍支援に関すること (女性活躍支援担当)

男女共同参画社会の形成に向け、男女共同参画プランⅢに基づき、市民・事業者・市などが協働し、それぞれの役割を担いながら男女共同参画を推進していきます。

育児・児童・生活の悩みごと相談に関すること (子育て支援・児童担当)

子育て電話相談(火曜日~日曜日)、育児相談(子育て広場開催時)、家庭児童相談(月曜日~金曜日)、母子・父子相談(月曜日~金曜日)を開催し、悩みごとの相談に応じています。

ひとり親家庭等の児童に係る諸手当等に関すること (児童担当)

ひとり親家庭等の生活の安定と児童の健全育成のためのひとり親等手当の事務をしています。いずれの手当にも資格や所得要件があります。
受付等については、市役所1階の福祉・介護保険関係(窓口)で行っています。

児童厚生施設に関すること (児童担当)

身近な遊び場として、ブランコ・すべり台等の遊具を整備した児童遊園・ちびっこ広場や、室内遊具による遊びをはじめ、児童館まつり・クリスマス会などの行事を実施している児童館が14館あります。安全に遊ぶことができるよう管理運営をしています。

次世代育成支援に関すること (少子化対策担当)

平成27年4月開始の東海市子ども・子育て支援事業計画に基づき、関係課等と調整しながら必要な施策の推進を図ります。

子育て支援センターに関すること (子育て支援担当)

ファミリー・サポート・センター事業、育児講座、養育支援訪問、子育てサークル育成講座、子育て広場、育児相談、幼児一時預かり等幅広い事業を実施し、子育て家庭を支援しています。

結婚応援に関すること (結婚応援担当)

結婚活動に関する相談、出会いの場の創出、生涯学習講座の開催、結婚活動に関する情報発信を行っています。

女性・子ども課分担事務

  1. 女性の活躍支援に関すること。
  2. 男女共同参画の推進及び施策の進行管理に関すること。
  3. 女性のための悩みごと相談(DV相談を含む。)に関すること。
  4. 児童福祉法(昭和22年法律第164号)による措置及び入所に関すること(幼児保育課の所管するものを除く。)。
  5. 母子福祉に関すること。
  6. 障害児の福祉に関すること。
  7. 児童の手当(市民窓口課の所管するものを除く。)に関すること。
  8. 児童福祉施設の管理運営に関すること。
  9. 子育て支援センターの管理運営に関すること。
  10. 児童の健全育成に関すること。
  11. 家庭児童相談員に関すること。
  12. 児童委員に関すること。
  13. 児童福祉団体に関すること(幼児保育課の所管するものを除く。)。
  14. 社会福祉法人(児童及び女性の福祉施設を運営する法人に限る。)の認可及び監査に関すること。
  15. 児童の相談に関すること。
  16. 子育て支援に関すること。
  17. 少子化対策の推進(結婚応援を含む。)及び施策の進行管理に関すること。

女性・子ども課のページ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 女性・子ども課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-603-2211 0562-33-1111
ファクス番号:052-604-9290
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。