おたふくかぜ予防接種
おたふくかぜは、自然感染による無菌性髄膜炎の合併が1%から10%あり、難聴を合併する場合があること、罹患すると保育所や学校を長期間休まないといけないこと及びまん延防止を図る観点から、東海市では予防接種費用の一部を助成します。
なお、おたふくかぜ予防接種は、任意接種です。接種するかどうかは、保護者の判断になります。
対象者
東海市に住民登録のある、おたふくかぜ予防接種をした方及びおたふくかぜに罹患された方を除く以下に該当する方
※おたふくかぜワクチンの供給量不足に伴い、令和6年度の接種対象期間内に接種を受けられないと見込まれる方の助成期間を令和7年度に限り延長します。詳しくは、下記のページをご覧ください。
1 令和7年度中に1歳になる方
2024年4月2日から2025年3月31日生まれの接種日時点で1歳以上の方
接種期間
1歳の誕生日から2歳の誕生日の前日まで
※1歳になる前月末に市から案内通知と接種に必要な予診票等が届きます。
※1歳になってから転入した者や予診票を紛失された方は、健康推進課へ事前の申し出が必要です。
2 令和7年度中に2歳になる方
2023年4月2日から2024年4月1日生まれの方のうち接種日時点において2歳未満の方
接種期間
2歳の誕生日の前日まで
※対象者へは案内通知と接種に必要な予診票等を送付済みです。
※転入者や予診票を紛失された方は、健康推進課へ事前の申し出が必要です。
助成回数
対象者につき1回のみ
助成金額
上限2,000円(税込)
助成方法
市内の医療機関で接種
市指定の予診票を使い、接種費用から助成金額(2,000円)を差し引いた残額を医療機関に支払う。
※接種費用をお支払いする時点で2,000円の助成が適用されているため、接種後に健康推進課への補助申請は不要です。
※市外の医療機関で接種する場合は助成の対象外です。接種後の補助申請もできません。
実施場所
-
おたふくかぜ予防接種実施医療機関一覧表 (PDF 154.5KB)
2025年4月1日時点の市内おたふくかぜ予防接種実施医療機関一覧表です。
転入された方へ
東海市へ転入された方は、接種の予約等をする前に、事前に健康推進課へ連絡し、予診票の交付を受けるようにしてください。
その他
おたふくかぜワクチン(生ワクチン)とBCG、麻しん・風しん混合(MRワクチン)、水痘ワクチンとの接種間隔は4週間空ける必要がありますのでご注意ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康推進課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1(しあわせ村内)
電話番号:052-689-1600
ファクス番号:052-602-0390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。