次世代自動車購入促進補助金

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006353  更新日 2023年9月20日

印刷大きな文字で印刷

【重要】補助金交付申請の受付を再開しました

 補助金交付申請の受付を停止していましたが、令和5年第3回市議会定例会で補正予算案が可決・成立したため申請受付を再開しました。なお、仮受付を行った申請については、正式に受付を行い補助金の交付手続きを進めます。

次世代自動車の購入に補助します

 地球温暖化対策として、環境性能に優れた次世代自動車を普及し、家庭から排出される温室効果ガスの排出量を削減するため、次世代自動車を購入する方へ購入費の一部を補助します。

申請できる方

令和5年(2023年)4月3日以降に非営利かつ自ら使用する目的で次世代自動車を新規登録した個人の方

申請期間

令和5年(2023)年4月3日~令和6年(2024年)3月29日(電子申請する場合には、令和6年(2024年)3月31日)(予定)

補助金額

  1. 補助金額:車両本体価格(消費税及び消費税相当額を除く)に10分の1を乗じて得た額(1,000円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てる)
  2. 補助金限度額:燃料電池自動車は1台につき50万円、電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車は1台につき30万円

必要書類

  1. 補助金交付申請書兼実績報告書
  2. 購入した次世代自動車の車検証の写し(購入した次世代自動車の車検証の写しに使用者の住所が記載されていない場合は、住民票の写し等、申請者の住所を確認できるもの)
  3. 次世代自動車の車両本体価格が確認できるものの写し(売買契約書又は見積書等の写しで、補助対象経費の内訳が明記されている書類に限る。)
  4. 誓約書

補助金の申請方法

  1. 申請期間内の平日の8時30分から17時15分までの間に生活環境課窓口に提出
  2. 電子申請にて申請(下記の申請フォームより申請してください。)

注意事項

申請に際しての注意事項

  1. 令和5年度東海市次世代自動車購入促進補助金交付要綱を確認の上、申請してください。
  2. 補助金交付申請者は、車検証交付日から90日を経過した日、または令和6年(2024年)3月29日(電子申請の場合には、令和6年(2024年)3月31日)のいずれか早い日までに、提出する必要があります。
  3. 申請者は、車検証に記載されている使用者である必要があります。
  4. 補助金は予算で定める額の範囲内で交付します。申請された補助金の合計が予算に達した場合、令和6年(2024年)3月29日(申請フォームを利用して申請する場合には、令和6年(2024年)3月31日)以前に申請を終了する可能性があります。

補助金の交付を受けた次世代自動車を処分する際の注意事項

  1. 補助金の交付を受けた方は、該当の次世代自動車を耐用年数の期間(軽自動車4年、普通自動車6年)、自ら使用してください。
  2. 該当の次世代自動車を耐用年数の期間内に処分する場合には、取得財産の処分に関する届出書を提出してください。
  3. 耐用年数の期間内に処分する場合、経過年数に応じ、補助金の一部、もしくは全額を返還していただくことがあります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 生活環境課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-603-2211 0562-33-1111
ファクス番号:052-603-6910
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。