令和6年度東海市事業者等省エネルギー設備導入等促進補助金
省エネルギー設備の導入等に補助します
地球温暖化対策として、省エネルギー設備及び再生可能エネルギー設備の導入を促進し、事業所から排出される温室効果ガスの排出量を削減するため、省エネルギー診断を実施、省エネルギー設備を導入もしくは更新又は再生可能エネルギー設備を導入する事業者へ経費の一部を補助します。
補助金の予算額
令和6年度当初予算額 10,000,000円
申請できる方
令和6年度中に次の1~3の事業を実施する市内に事業所を有する事業者の方
- 今後3年以内に省エネルギー設備の導入又は更新、再生可能エネルギー設備を導入する目的で、令和7年(2025年)2月28日までに省エネルギー診断を実施する事業者の方
- 省エネルギー診断の結果に基づき、事業開始予定日が令和6年度(2024年度)内であり、かつ令和7年(2025年)12月31日までに温室効果ガス排出量を平成25年度と比較して10%以上削減することが見込まれる省エネルギー設備を導入又は更新する事業者の方
- 省エネルギー診断の結果に基づき、事業開始予定日が令和6年度(2024年度)内であり、かつ令和7年(2025年)12月31日までに温室効果ガス排出量を平成25年度と比較して10%以上削減することが見込まれる再生可能エネルギー設備を導入する事業者の方
※2及び3の事業における省エネルギー診断の結果については、1の事業によるものに限らず事業者が行なったものが対象となります。
申請期間
補助対象事業の種類 | 申請期間 |
---|---|
|
令和6年(2024年)4月1日~令和7年(2025年)2月14日 |
|
令和6年(2024年)4月1日~令和7年(2025年)3月17日 |
補助金額
補助対象事業の種類 | 補助金額(1,000円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てる) | 補助金限度額 |
---|---|---|
|
補助対象経費の2分の1 | 25万円 |
|
温室効果ガス排出削減量1t-CO2当たり10,000円を乗じて得た額 | 200万円 |
必要書類
補助対象事業の種類 | 提出書類 |
---|---|
|
|
|
|
補助金の申請方法
申請期間内の開庁日の8時30分から17時15分までの間に生活環境課窓口に提出
注意事項
申請に際しての注意事項
- 令和6年度東海市事業者等省エネルギー設備導入等促進補助金交付要綱を確認の上、申請してください。
- 事業開始予定日の14日前までに申請する必要があります。
- 中古品又はリースにより取得する省エネルギー設備又は再生可能エネルギー設備は、補助金の対象にはなりません。
- 補助金は予算で定める額の範囲内で交付します。申請された補助金の合計が予算に達した場合、令和7年(2025年)3月17日以前に申請期間を終了する可能性があります。
補助金の交付を受けた省エネルギー設備又は再生可能エネルギー設備を処分する際の注意事項
- 補助金の交付を受けた方は、対象の設備を耐用年数の期間、自ら使用してください。
- 対象の設備を耐用年数の期間内に処分する場合には、取得財産の処分に関する承認申請書を提出してください。
- 耐用年数の期間内に処分する場合、経過年数に応じ、補助金の一部、もしくは全額を返還していただくことがあります。
令和6年度東海市事業者等省エネルギー設備導入等促進補助金交付要綱
様式
-
様式1 申請書 (Word 20.1KB)
-
様式2 完納証明書 (PDF 90.6KB)
-
様式3 誓約書 (Word 23.1KB)
-
様式4-1 変更交付申請書 (Word 16.9KB)
-
様式4-2 設置変更概要書 (Excel 8.6KB)
-
様式5 交付申請取下書 (Word 15.9KB)
-
様式6 口座振込申出書 (Word 14.1KB)
-
様式7 実績報告書 (Word 19.7KB)
-
様式8 支払請求書 (Word 14.8KB)
-
様式9 財産処分申請書 (Word 13.0KB)
令和6年度東海市事業者等省エネルギー設備導入等促進補助事業チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 生活環境課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7696 0562-38-6321
ファクス番号:052-603-6910
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。