東海市の下水道
下水道の役割と目的
下水などの定義
「下水」とは、市街地に発生するすべての水の総称であり、汚水と雨水に大別されます。
汚水 | 一般家庭、事務所、工事等からの生活、営業並びに生産活動によって排出される不用水 |
水洗便所からの水 台所、風呂、洗濯、手洗いの水 屋外洗い場の水 冷却水 プールの水 その他雨水以外の水 |
---|---|---|
雨水 | 生活及び生産活動などに使用されない自然水 |
雨水(雨どい、ベランダなどの雨水を含む。) 湧き水 雪解け水 その他の自然水 |
排除方式
下水の排除方式には合流式と分流式の2つの方式があります。合流式は汚水と雨水を同一の管きょで排除する方式で、分流式は汚水と雨水を別々の管きょで排除する方式です。
東海市では市内全域で分流式を採用しています。
下水道のしくみ
公共下水道の沿革
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。