企画政策課
企画政策課の概要
企画政策課には、企画調整、政策管理・広域行政の2つの担当があります。
企画調整担当
重要な企画やいくつかの部署にかかわる課題の調整などを行っています。
政策管理・広域行政担当
総合計画の推進に向けて施策評価などを行うとともに、まち・ひと・しごと創生を実現するため、総合戦略の策定などを行っています。
また、知多半島の5市5町等の広域行政及び中部国際空港関係の調整などを行っています。
主な事務の紹介
重要な企画及び総合調整に関すること (企画調整担当)
平成26年度から「ひと 夢 つなぐ 安心未来都市」を目指す、第6次総合計画がスタートしました。この計画に合わせたまちづくりが行われるように、各部間の調整などを行っています。
総合計画及びまちづくりの進行管理に関すること (政策管理・広域行政担当)
東海市都市宣言で表明した「東海市らしさの創造と市民の夢の実現」に向けたまちづくりの指針となる総合計画を策定するとともに、指標の分析などを基に施策の進行状況を評価し、総合的な行財政運営に役立てています。
地方創生に関すること (政策管理・広域行政担当)
まち・ひと・しごと創生の実現に向けて、「東海市総合戦略」の推進に取り組んでいます。
広域行政に関すること (政策管理・広域行政担当)
知多市町会
知多半島の5市5町で、知多地域の振興と調和のとれた発展を目指し、連絡調整を行っています。
中部国際空港を核とした知多地域振興協議会
知多地域と中部国際空港との持続的かつ一体的な発展及び振興等を図る事を目的とした協議や情報交換を行っています。
名古屋市近隣市町村事務連絡会
名古屋市と近隣市町村間の情報交換を通じ、地域間の相互協力、連携活動を一層推進するために設置しています。
行政改革の推進に関すること (企画調整担当)
行政改革大綱に基づき3か年の具体的推進項目を明記した行政改革大綱推進計画を策定し、簡素で効率的な行政の推進を図っています。
総合教育会議に関すること (企画調整担当)
市長と教育委員会が、円滑に意思疎通を図り、本市の教育の課題及びめざすまちの姿を共有しながら、連携して効果的に教育行政を推進するため、総合教育会議を設置しています。
第7次東海市総合計画の策定に向けた取り組み
総合計画は、長期的なまちづくりの指針であり、市政運営における最上位計画として最も重要な計画です。
平成26年度(2014年度)を計画初年度とする現在の第6次総合計画は、令和5年度(2023年度)に計画期間が終了することから、本市を取り巻く社会動向等を踏まえ、新たなまちづくりの方向性を示す第7次総合計画の策定に向けて、取り組んでいきます。
策定状況や策定に関する事業の案内など、随時、情報発信していきます!
詳しくは次のリンク先をクリックして下さい。
「ひと 夢 つなぐ 安心未来都市」を目指したまちづくり
地方創生に関する取組
総合戦略
企業版ふるさと納税
地方創生関係交付金
施策の評価・進行管理等による総合的な行財政運営
-
まちづくり報告書(主要施策報告書)
※評価部分抜粋
行政の「質の改革」の実現
民間事業者等のノウハウを活用した住民サービスの 向上や効果的な行財政運営
市民による市政への参画の推進
調和やバランスの取れた地域の発展
大学連携
広域事業
知多市町会
中部国際空港を核とした知多地域振興協議会
その他
東海市総合教育会議
いじめに関する相談窓口と取り組み
平和行政
東海市公共施設等総合管理計画
その他 東海市における取組み
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画政策課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 企画調整・行政マネジメント
電話番号:052-613-7574 0562-38-6198 - 政策管理・広域行政
電話番号:052-613-7575 0562-38-6204 - ファクス番号(共通):052-603-8803