個人番号指定請求(個人番号の変更)
外出先などでマイナンバーカードを紛失した場合など、本人と同一世帯の者以外に個人番号が漏えいし、不正に用いられるおそれがある場合に個人番号指定請求(個人番号の変更)の申請が可能となります。
申請できる方
本人
代理人申請のときは、本人からの委任状が必要
申請に必要なもの
個人番号指定請求書
- 本人確認書類(顔写真有り1枚、顔写真無し2枚)
- 下記1.~3.のいずれかに該当する場合は、それぞれの書類が必要です。
- 自宅外で紛失、または盗難にあった場合
警察署への遺失・盗難届の受理番号の控え(自宅で紛失した場合は不要) - 火災で焼失した等の場合
消防署または市町村の発行する罹災証明書 - 通知カードまたはマイナンバーカード(紛失、焼失の場合は不要)
紛失または返納の届出(窓口にて記入)
- 自宅外で紛失、または盗難にあった場合
注意事項
原則、手続きは本人が行ってください。代理人が行う場合、申請者本人の確認書類に加え、別途状況に応じて追加で持ち物が必要となります。また、1度の来庁で手続きが完了しない場合もございます。本人がどうしても来庁することができない場合は、必ず事前にご相談ください。
法定代理人(親権者・成年後見人等)が手続する場合
(注意)15歳未満の方は、親権者による申請が必要となります。15歳以上20歳未満の方は、親権者による申請、または本人による申請が可能です。
- 戸籍謄本その他その資格を証明する書類などの代理人の代理権を証明する書類
- 代理人の本人確認書類(官公署発行の顔写真付証明なら1点。顔写真のないものなら2点以上。)
- 本人の本人確認書類(官公署発行の顔写真付証明なら1点。顔写真のないものなら2点以上。)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 市民窓口課 管理(マイナンバーに関すること)
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7596 0562-38-6237
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。