マイナンバーカードの代理交付

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006951  更新日 2023年8月31日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードの代理交付を希望する方へ

マイナンバーカードは原則申請者本人が指定の窓口で受け取る(交付を受ける)公的な本人確認書類です。
ただし、次の条件をすべて満たす方は、必要書類をご用意いただいたうえで、ご自身のマイナンバーカード交付を代理人に委任することができます。

マイナンバーカードの代理交付の要件について

代理交付を受けようとする場合、申請者本人の本人確認書類のほか、以下の書類を提出し、代理交付を受ける事情を証明する必要があります。

代理交付の条件とその事情を証明する書類は次のとおりです。

ケース

代理交付を受ける事情を証明する書類

成年被後見人 代理権を証する書類
被保佐人、被補助人 代理権を証する書類
中学生、小学生、未就学児 不要
高校生・高専生 学生証または在学証明書
75歳以上の高齢者 不要 ※委任状に外出困難である旨の記載があること
長期入院者 入院診療計画書、領収書、診療明細書、病院長が作成する顔写真証明書のうち、いずれか1点
施設入居者 施設長が作成する顔写真証明書
障がいのある方 障害福祉サービス受給者証または自立支援医療受給者証

要介護・要支援認定者

介護保険被保険者証、認定結果通知書、介護支援員及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書のうち、いずれか1点

妊婦 母子健康手帳、妊婦検診を受診したことが確認できる領収書、受診券のうち、いずれか1点
海外留学中の方 査証のコピーまたは留学先の学生証のコピー

引きこもり状態にある方、心の問題など何らかの理由で自宅にいる方

公的サービス等の従事者が作成する書類
長期(国内外)出張者、長期に航行する船員など 客観的に判断できる資料
社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態であるなど客観的状況に照らして出頭が困難であると認められる方 公的な支援機関に相談していることを当該支援機関の職員が証する書類

代理交付の際に必要なもの

  • 交付通知書(回答欄・委任状欄・暗証番号設定依頼欄にご記入の上、暗証番号欄に目隠しシールを貼付してください。)
  • 申請者の本人確認書類・・・Aから2点またはAから1点、Bから1点の合計2点またはBから3点(うち1点以上は顔写真付きのもの)
  • 代理交付を受けられる事情を証明する書類
  • 申請者の通知カード(お持ちの方のみ)または個人番号通知書(お持ちの方のみ)
  • 申請者の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 代理人の本人確認書類・・・Aから2点またはAから1点、Bから1点の合計2点

A 本人確認書類

B 本人確認書類

  • 住民基本台帳カード

  • 運転免許証

  • 運転経歴証明書

  • パスポート

  • 身体障がい者手帳

  • 療育手帳

  • 在留カード

  • 特別永住者証明書 など

  • 保険証

  • 医療受給者証

  • 子ども医療費受給者証

  • 生活保護受給者証

  • 年金手帳

  • 銀行通帳

  • 社員証・学生証

  • 各機関等が証明する顔写真証明書 など

注:全て原本のみ有効(コピー・写真は不可)

各機関等が証明する顔写真証明書について

申請者が15歳未満の場合、病院へ入院・施設へ入所している場合、在宅で保健医療・福祉サービスを受けている場合、または、社会的参加を回避しており、公的な支援機関に相談している場合は、以下の様式に申請者ご本人の顔写真を貼付し、法定代理人、病院長・施設長、介護支援専門員(ケアマネジャー)及び介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長、または、公的な支援機関の長の署名または記名・押印を受けることで、それを証明する書類及び本人確認書類として有効です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 市民窓口課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-603-2211 0562-33-1111
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。