国外転出者向けマイナンバーカード・電子証明書 申請
手続き概要
申請
日本国籍を有する方で、平成27年10月5日以降に国外転出をしている方のマイナンバーカードの作成が可能となりました。
申請は、以下のリンクから申請書をダウンロードしていただき、来庁または郵送して提出してください。
提出書類
- 交付申請書
- 暗証番号設定依頼書
申請方法
- 本籍地の市区町村に郵送または来庁して提出
- 本籍地以外の市区町村(一時帰国の滞在先)に郵送または来庁して提出
- 居住国内の在外公館に郵送または来庁して提出
※申請場所とカードの受取場所は指定することができます。
(例)
- 申請場所:本籍地の市区町村、受取場所:本籍地以外の市区町村(一時帰国の滞在先)
- 申請場所:居住国内の在外公館、受取場所:本籍地の市区町村
東海市へ郵送で提出する場合
以下の宛先へ郵送してください。
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
東海市役所 市民窓口課 マイナンバーカード担当
交付
申請から約2か月後に(申請場所、受取場所によって異なります)、準備が整い次第、交付申請書に記載されたメールアドレスに交付通知メールが届きます。
通知メールが届きましたら以下の本人確認書類をご持参のうえ、指定した受取場所でマイナンバーカードをお受け取りください。
マイナンバーカードの受け取りができるのは本人のみです。
※交付申請者が15歳未満の場合は法定代理人の同行が必要です。
- 旅券
- 運転免許証、運転免許経歴書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、保険証、年金証書、年金手帳など
再交付
マイナンバーを紛失した場合や破損、焼失等により使用できなくなった場合は、マイナンバーカードの再交付申請をすることができます。
上記【申請】と同様に、申請書をダウンロードしていただき、来庁または郵送して提出してください。
マイナンバーカードの受け取りができるのは本人のみです。
※交付申請者が15歳未満の場合は法定代理人の同行が必要です。
提出書類
- 交付申請書(再交付)
- 暗証番号設定依頼書
再交付手数料
再交付の理由が本人の責による場合、1,000円の再交付手数料が発生します。
手数料の納付は、以下の方法で行ってください。
- 本籍地が東海市の方が東海市に来庁して受け取る場合
受け取りの際に納付してください。 - 本籍地が東海市の方が在外公館で受け取る場合
国内にいる親戚や友人が東海市に来庁して納付または現金書留を郵送し納付してください。
その他
申請書には本籍地市区町村の記載が必須です。
本籍地がわからない方は国外転出直前の住所地で住民票の除票を取得し、本籍地を確認してください。
申請書ダウンロード
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 市民窓口課 管理(マイナンバーに関すること)
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7596 0562-38-6237
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。