中ノ池絆の会(横須賀コミ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002717  更新日 2023年9月8日

印刷大きな文字で印刷

代表者

小浦 道正

 

コミュニティ:町内会・自治会

横須賀:中ノ池自治会地域

発足年月日

平成25年(2013年)9月

主な活動

隣保活動等による地域の見守り

ボランティア等による日常生活の援助

その他(市長が認める地域の高齢者福祉に資する活動)

活動の成り立ち

中ノ池地区は世帯数1,100、人口約2,700人の地域です。老々世帯や一人暮らし高齢者が増えている中、支えあい活動ができないかと、そんな思いから平成25年9月に団体を発足させました。
メンバーも、今では25名となり、パトロールでは声かけを楽しみに待っていてくださる方もいて、交流の輪が確実に広がっています。

活動の内容

お助けメニューと見守りによる支えあい

活動は2本柱、見守りパトロールと、日常生活支援です。
月一回の見守りパトロール対象は約30世帯、声かけと近況を尋ねるメッセージや、誕生月の方にはバースデーカード(手作り)を手渡しし、生活の様子を確認しています。留守の場合は、安否を確認するための札が掛かっているかを確認し、メッセージ等は投函します。また、パトロールのついでに空き家や空き地の雑草の様子など、環境面でのチェックもし、不具合があれば、自治会と連携して改善しています。
もうひとつのお助けメニューでは、電球の取り替えやゴミ出し、資源ゴミ出し、庭の水撒きなどちょっとしたお手伝いをしております。
基本的には前日までに連絡窓口に電話をすることで、無料で利用することができます。

写真:安否札が掲示されていたお宅

今後の展開

自治会、シニアクラブ、民生委員と連携をしていき、情報を共有しながら活動していきます。この地区には企業の独身寮や老人ホームがあるので、交流の発展を図って行きたいと思っております。また、西知多総合病院などとも相互協力の関係を作り、安心、安全、災害にも強い地域づくりを目指していきたいです。

会員の声

私たち中ノ池絆の会は、月に1度のパトロールを通じて、高齢者と交流しています。顔を合わせて会話をすることで、「絆」を深め、なんでも遠慮なく話せる関係を築けたらと思っています。人と人とが支えあい、中ノ池が一つの輪になるような活動をしていきたいです。

写真:パトロール

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 高齢者支援課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1(しあわせ村内)
電話番号:052-689-1600
ファクス番号:052-602-0390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。