上野ヶ丘ひょうたんクラブ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002727  更新日 2023年9月8日

印刷大きな文字で印刷

代表者

中嶋 素子

コミュニティ:町内会・自治会

名和:第1、2上野ヶ丘

発足年月日

平成28年(2016年)6月

 

主な活動

隣保活動等による地域の見守り

ボランティア等による日常生活の援助

サロンの実施による外出の機会及び住民同士の交流の場の創出

活動の成り立ち

「上野ヶ丘 ひょうたんクラブ」は名和町 第一上野ヶ丘・第二上野ヶ丘自治会・町内会の会員、31名で構成され、2016年8月に地域支えあい団体に登録された団体です。
同会の前身は「すずらんの会」として地域の日常生活の援助活動、健康サロンの実施等住民同士の交流の場の創出を中心に活動してきました。
2016年より高齢者見守りを取り入れた活動に幅を広げ、団体名を変更し、地域支えあい登録を申請し、承認されました。

活動の内容

日常生活の援助

包丁研ぎ(奇数月に実施)、寄せ植え(正月用)

健康サロンの実施

  • ラジオ体操
  • 茶話会
    花見会・餅つき大会(世代を超えた交流)
  • スポーツ大会(グランドゴルフ)

3世代・4世代の交流の場の創出で地域の輪が広がっています。

高齢者見守り活動

  • 見守り隊員は担当地域を各週毎にパトロールを実施
  • 月例会合でパトロール状況の確認(情報の共有化)
  • 支援対象者の支援要望内容の確認(1回/2カ月)

「まずはできることからやってみよう」をスローガンで開始しました。
最近は近隣会員のご理解をいただき、支援対象者の情報もお聞きできるようになりました。
今後は地域支えあいの活動の輪が広がることへの期待を実感しています。

今後の展望

活動者をひとりでも増やし、活動の幅を広げていきたいと思っています。
また、交流の場の環境をさらによいものにしたいと考えています。
大きな目標としては、孤独死を絶対出さない地域づくりを目指していきます。

会員の声

健康サロンの活動を、これからも楽しくやっていけたら幸いです。
活動を精力的に行ってくれる後継者を確保し、継続的に活動していきたいと思っております。

写真:ひょうたんクラブ活動の様子

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 高齢者支援課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1(しあわせ村内)
電話番号:052-689-1600
ファクス番号:052-602-0390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。