大池ぬくもりの会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007301  更新日 2023年9月8日

印刷大きな文字で印刷

代表者

香田 和子

コミュニティ:町内会・自治会

加木屋南: 大池自治会地域

発足年月日

平成24年(2012年)11月

主な活動

隣保活動等による地域の見守り

ボランティア等による日常生活の援助

サロンの実施による外出の機会及び住民同士の交流の場の創出

活動の成り立ち

平成24年4月に、「小さな困り事の手助け」の主旨で結成し、活動を開始した。

活動の内容

1 見守り

 ・一人世帯の見守り、情報収集

 常時各地区(8地区)担当員を設定し、対象世帯は40件弱。月1回の定例会議、訪問声かけを年5回実施。

2 日常生活援助

 ・通院、買い物の送迎(限定範囲内で有償・要請対応)

 ・網戸、障子の張替え、電球の取替、ごみ処理等(有償・要請対応)

 ・包丁研ぎ 年2回(時期は回覧にて案内。包丁は持ち込み)、しめ縄作り教室 年1回

3 サロン

 ・ゴムバンド体操 月4回

 ・健康交流の家サロン事業

 ・自主イベント開催 高齢者集合楽しむ会 年1回(軽食、ゲーム、子どもとの交流) 

 ・他団体との共催協力イベント(交流の家、友好会つどい、大池自治会、ぬくもりの会)

 映画会 月1回、抹茶会 年4回、七夕会 年1回、ミニコンサート 年1回、門松作り 年1回

4 その他

 定例会議を月1回開催、会報発行

今後の展望

高齢化に伴い、会員数の維持やそれに伴う現状の活動の継続に不安を感じている。

会員の声

「楽しかったです」、「助かりました」、「ありがとう」の声に元気と喜びを得て、頑張ろうと張り切っている。

会員自身の生きがいと体力維持を感じられることが多い。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 高齢者支援課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1(しあわせ村内)
電話番号:052-689-1600
ファクス番号:052-602-0390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。