元気いきいき向山(明倫コミ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002716  更新日 2023年9月8日

印刷大きな文字で印刷

代表者

坂野 勇

コミュニティ:町内会・自治会

明倫:向山自治会地域

発足年月日

平成25年(2013年)4月

主な活動

サロンの実施による外出の機会及び住民同士の交流の場の創出

活動の成り立ち

向山団地は、昭和42年に入居が始まった、6棟の集合住宅から構成される団地です。平成24年度下期で125世帯が入居されていますが、高齢化が進むなか単身者入居も多く一人住まい世帯が60%という状況のなか、この地区の財産として新しいつながりをつくりたいという思いから、自治会長が住民に声をかけて生まれたのが「元気いきいき向山」です。
平成25年4月に結成されたこの団体は、主要メンバーが10人で構成され、そのうち、看護師など医療・福祉関係者が5人もいることが特徴です。

活動の内容

居場所づくりで絆づくり

現在、「元気いきいき向山」では、月1回の一斉清掃の行事にあわせてサロンを中心に活動しています。お茶やコーヒーを飲みながら、話をしたり、囲碁や将棋に興じたり、ハンドマッサージをしてもらったり。皆、思い思いに過ごします。普段は集会所を利用していますが、夏場など気候の良いときには、パラソルを出して外で話に花が咲くことも。
集まる場をつくったことで、参加していない人を気にかけたりする雰囲気が生まれてきました。サロン活動がゆるやかな見守りにつながっているのです。

写真:サロンで談話

写真:将棋を楽しむ様子

今後の展開

現在はサロンが中心ですが、今後の活動として、ゴミ出しなどの生活支援や年2回くらいの昼食会も行っています。サロンも回数を増やしたいと考えていますが、いずれも人手がなければできません。「元気いきいき向山」の活動で若い人と高齢者とのつながり「絆」がさらに強くなり災害時など助け合えればと考えサロンに参加する人の声に耳を傾け、専門職の視点も活かしながら、ゆっくり活動を広げていくことが今の目標です。

会員の声

写真:元気いきいき向山

平成25年4月から「交流サロン」の活動をスタートしました。「おはよう!久しぶり、元気だった?」のあいさつから始まり、お馴染みの参加者がテーブルを囲み、くつろいだ時間を過ごしています。一緒に時間を共有し関わり合いを大切にしながら、継続して活動を行っていきたいと思っています。(那須 ミツエさん)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 高齢者支援課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1(しあわせ村内)
電話番号:052-689-1600
ファクス番号:052-602-0390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。