大田わいわいクラブ
代表者
山田 強志
コミュニティ:町内会・自治会
大田:大田町内会
発足年月日
平成28年(2016年)6月
主な活動
サロンの実施による外出の機会及び住民同士の交流の場の創出
活動の成り立ち
東海市高齢者支援課より大田コミュニティに地域支えあい活動を推進するため「地域わいわい会議」の実施要請があり、大田コミュニティ役員を中心に4回行われた会議で、朝ラジオ体操をすることにより高齢者の孤立化を防ぎ、地域住民の異世代交流の機会を促進する目的で設立されました。
活動の内容
3月~11月毎週日曜日午前6時30分~6時40分 太田川駅東側どんでん芝生広場(雨天 大田町公民館)にてラジオ体操を参加費無料にて実施。
夏休み期間は、子どもを対象に1週間連続でラジオ体操を行い、体操終了後"おはじき""けん玉"など昔の遊びを一緒に楽しむ企画を実施。
毎月1回程度、参加者交流を目的に、ラジオ体操終了後に交流イベントを実施。
今後の展望
- コミュニティ及び町内会の各種助成団体の一員としての役割を果たすとともに、行事への参加をしていく。
- 当面は、今期の活動の中身を広げていきたい。
- 地域にある団体の活動(シニアクラブ、子ども会等)と競合するような行事は原則として行わないようにしたい。
- 行政、関連団体の活動への協力、参加を促す。
- 高齢者、生活弱者の見守り活動などは順次実施していきたい。
会員の声
当初(平成28年5月)は20名程度であった有償会員も、11月終了時までに30名程度まで増えました。
ラジオ体操参加者も常に50名ほどの方が集まってくださっています。
子ども企画のときには、日に日に参加する子どもが増え、早朝にも関わらず子どもが自分から起きて出かける、と、お母さん方が驚くほどで、子ども達からは一週間が短いから延ばしてほしい、との声もありました。
これからも色々な企画を通じて、各世代の住民同士の交流の輪(和)を広げていけるように務めます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 高齢者支援課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1(しあわせ村内)
電話番号:052-689-1600
ファクス番号:052-602-0390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。