平洲塾37「レキジョ・レキチルと平洲先生」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004668  更新日 2023年2月20日

印刷大きな文字で印刷

レキジョ・レキチルと平洲先生

中世の社会評の表現を借りれば、「ちかごろ都にはやる(流行する)ものは、レキジョとレキチルなり」といえるでしょう。
レキジョは"歴史好きな女性"のことであり、レキチルは"歴史好きなこども(チルドレン)"のことだそうです。
けっこうなことです。が、この現象のきっかけが、大河歴史ドラマがそのひとつだそうですが、もっと強力なインパクト(印象とかショック)になっているのが、マンガやゲームだそうです。これらの媒体に共通する"主人公"のイメージは、つぎのような要素をもっているそうです。

  • 個人プレーが得意。それだけに危機に面しても、ひとりで対応できる能力(知識と技術)をもっている。
  • 行動がサワヤカでカッコいい。
  • イケメンである。

別にかまわないのですが、ただそういうえがかれかたが、そのまま"ほんとうの歴史"だ、と誤解しないようにしたいものです。
人気のある人物は、織田信長・伊達政宗・片倉小十郎・直江兼続・石田三成・長宗我部盛親・前田慶次(郎)・真田幸村などだそうです。歴史的にも前に書いた"人気者になる条件"をそなえています。

  • アウトロー(かぶき者・ばさら者)であること。
  • 社会のルールやマニュアルに従わない。むしろブチこわす。
  • 行動的である。
  • 名誉や財産をもとめない。
  • 身の処しかた(進退)がいさぎよい。

などで共通します。
そこでレキジョやレキチルにお願いしたいのは、カッコイイ! とかステキ! と感ずる主人公たちの行動に、できれば「ホントかしら?」と疑問をもっていただきたいのです。そして、「ヨシ、ホントかウソかアタシ(ボク)がしらべてやる」と、自分でできるだけ史実に挑戦してほしいのです。そうすれば、

  • やっぱりホントだった。
  • まったくのウソだった。
  • でも、似たようなことはしているので、これが誇張されてこういうことになったのだ。

というようなことがハッキリします。そうなれば、おなじレキジョやレキチルの仲間に、「マンガやゲームの、このヒト(人物)のこの行動は、実はこういうことだったのよ」と自慢できるでしょう。それでこそほんとうのレキジョ・レキチルといえるでしょう。

***

細井平洲先生の時代もおなじでした。先生が両国橋のたもとで、講釈(談)師や落語家にまじって、"やさしい学問"を語ったのは、講釈師たちが語る"誇張された歴史ばなし"を、頭から否定するのではなく、「あの話は、実はこういう事実が元〈もと〉になっているのですよ」とヤンワリと解説したのにちがいありません。ですから講釈師たちも先生に文句をいわず、自分たちも先生の話をきいて、「ナルホドなあ。そうだったのか」と感じたはずです。聴衆のなかにいるそのころのレキジョやレキチルも、「それでわかった。平洲先生のお話はホントにわかりやすくて、タメになる」と感じたことでしょう。なかには、「平洲先生ってステキ!」と、目をうるませたレキジョもいたかもしれません。

本のご紹介

細井平洲「小語(しょうご)」注釈
平成7年発行 A5判 345頁 1冊 1,120円(別途送料1冊 350円 650g)
「小語」とは、細井平洲自身が見聞きした君主から名もない人物まで、70人余の逸話が漢文で書きとめられた書物。小野重伃(おのしげよ)氏の研究により完成した、平洲研究の原典となる注釈本。

写真:細井平洲「小語」注釈本

販売窓口

社会教育課(市役所6階)、文化センター、上野公民館、中央図書館、平洲記念館

郵送の場合

本の代金+送料=金額を、必ず現金書留で下記のところへお送りください。

問い合わせ先・送り先

〒476-8601 東海市教育委員会 社会教育課
電話:052-603-2211・ファクス:052-604-9290

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 平洲記念館
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町蜂ケ尻67番地
電話番号:052-604-4141
ファクス番号:052-604-4141
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。