家具転倒防止対策事業補助金

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008267  更新日 2025年3月21日

印刷大きな文字で印刷

地震

東海市では、地震災害時における家具の転倒及び電気機器からの出火等を防止するため、家具転倒防止器具及び感震ブレーカーを購入し取り付けた方、または大工や電気工事業者等に依頼し取り付けた方に、補助金を交付します。

補助対象経費

  1. 家具転倒防止器具及び感震ブレーカーの購入費
  2. 家具転倒防止器具及び感震ブレーカーの取付けを大工や電気工事業者等に依頼する場合、その取付けに要する費用

補助金額

 補助対象経費の2分の1に相当する額(※1,000円未満は切り捨て、限度額:1万円)

申請できる方

 次の1~4のいずれにも該当する方が対象です。

  1. 世帯主に限る
  2. 市内に住所を有し、市税を滞納していない方
  3. 令和7年4月1日~令和8年3月31日までに家具転倒防止器具及び感震ブレーカーを購入し、自ら居住する住宅内において当該器具の取付けを行った方
  4. 年度内に、一度も屋内地震防止対策の補助を受けていない方
    (※家具転倒防止器具または感震ブレーカーのいずれかの申請で1回分とみなす)

必要書類

 次の1~4を全てそろえて提出してください。

 1.補助金交付申請書兼請求書兼誓約書(市指定様式1)

 2.実施報告書(市指定様式2)

 3.支出内訳のわかる書類(領収書又はレシート、納品書、請求書、お買い上げ明細書等)

 4.設置前及び設置後の写真(大工や電気工事業者等に取り付け依頼した場合のみ)
 ※世帯主自身で取り付けた場合でも、設置後の写真の提出を求める場合があります。

市指定様式は、このページの下部からダウンロードできます。

申請方法

 1.申請期間内の平日の8時30分から17時15分までの間に防災危機管理課窓口に提出

 2.電子申請にて申請(下記の申請フォームより申請してください。)

その他・注意事項

  1. 申請は年度内に1回のみです。
  2. 令和7年4月1日~令和8年3月31日までに家具転倒防止器具及び感震ブレーカーを購入し取り付けた、または大工や電気工事業者等の業者に依頼し取り付けた世帯主の方が対象です。
    (※令和7年3月31日以前に購入・取付けされた方は対象外)
  3. 申請期限は令和8年3月31日までです。

様式等

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 防災危機管理課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7536 0562-38-6144
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。