教育長のページ 令和3年10月
10月になりました。新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言も解除となり、少しホッとしたところですが、まだまだ必要な対策は継続していかなくてはなりません。さて、東海市芸術劇場では開館時から東海市と吉本興業株式会社、公益財団法人名古屋フィルハーモニー交響楽団の二つの団体と、「東海市ひとづくりパートナーシップ協定」を締結し、劇場を拠点とした「文化芸術による ひとづくり・まちづくり」を目指して様々な事業を展開しております。
昨年度、名古屋フィルハーモニー交響楽団には6月から8月にかけて、緊急事態宣言に伴う自粛生活で疲弊した市民生活を応援するために、「名古屋フィルハーモニー交響楽団市民応援コンサート」として、金管五重奏や小編成のオーケストラ等の様々な編成で、とても素晴らしい演奏をご披露いただきました。この事業には多くの方々に劇場に足をお運びいただき、大変ご好評をいただいたと記憶しております。
また本年、7月25日(日曜日)に実施した「名フィル ベートーヴェン「第九」特別公演」にも出演いただきましたが、開演前に、「東海市ひとづくりパートナーシップ協定」の締結から5年を経過したこと等から、より緊密な協定としていく次の段階にあることを相互確認し、「東海市ひとづくりパートナーシップ協定」の原協定の一部を変更する協定を締結いたしました。さらに、名フィルの皆さんにご指導いただいている東海市子どものオーケストラは8月22日に第3回定期講演会を実施し、昨年度より一段と成長した子ども達の姿と演奏を披露することができたと思っております。
こうした子どもたちへの指導を始め市内小学4年生を対象とした「出会いの教室」等のアウトリーチ事業等、ひとづくり事業についても引き続き、名フィルの皆さんにご協力いただきながら進めていく予定でございます。
まだまだ、新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立たず、先行きが不透明な状況ですが、芸術劇場では多くの皆様に安心安全にご利用いただけるよう、引き続き、感染予防対策を講じながら、11月7日(日曜日)の「山中千尋トリオ(ジャズピアノ)」、劇場を拠点に活動している東海児童合唱団等の定期公演、令和4年(2022年)2月20日(日曜日)の「藤村実穂子リサイタル」、また1月30日(日曜日)にはもうひとつのパートナーシップの協定締結相手である吉本興業株式会社による「笑う劇場 吉本新喜劇&バラエティ」等の事業も企画しております。ぜひ、劇場にお越しください。

名フィル ベートーヴェン「第九」特別講演の様子
令和3年(2021年)10月
東海市教育委員会 教育長 加藤千博
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 指導
電話番号:052-613-7831 0562-38-6421 - 庶務・管理
電話番号:052-613-7832 0562-38-6422 - ファクス番号(共通):052-604-9290