教育長のページ 令和3年2月
2月になりました。新型コロナウイルスが世間を騒がせるようになって、早一年が経過しようとしております。この1年は、今まであたり前に行ってきたさまざまな活動がストップしたり、大幅な見直しにせまられたりしてきました。芸術劇場を中心に実施している「文化芸術によるひとづくり」においても大きな影響を及ぼし、試行錯誤しながら活動せざるを得ない状況となっております。
現在、東海市教育委員会では、芸術劇場を拠点として活動する、東海市子どものオーケストラ、東海児童合唱団、東海市ダンスチームMiakot、東海市民合唱団の4団体を育成しており、それぞれの団体に所属する団員たちは、自身のスキルアップだけでなく、東海市の文化芸術振興の一翼を担う存在として、新型コロナウイルス感染症に細心の注意を払いながらも日々研鑽を積んでいるところです。
その中でも、子どものオーケストラは、8月の定期演奏会まで時間が限られている中、練習会場である芸術劇場の閉館や直前の合宿を中止せざるを得なかったことで、それぞれの団員のレベルアップや団としての結束に不安があったものの、名古屋フィルハーモニー交響楽団の先生方にレッスン動画を作成していただくなど多くの方々に支えられ、日頃から応援していただいているサポーターをはじめとした多くの皆さんの前で無事に演奏を終えることができました。また、児童合唱団においては、発声や身体接触が伴うことだけでなく、施設における利用定員の制限などの影響もあり、練習方法や練習時間を社会状況に応じて変更することを余儀なくされ、例年12月に実施している定期演奏会の開催も危ぶまれていました。しかし、構成等を変更し「Winter Concert2020 ~Heart to Herat~」と題して、日頃の練習の成果を発表できたことは、出演した子どもたちにとっては大きな自信につながり、鑑賞していただいた方々には癒しのひと時になったのではないでしょうか。
3月には、21日(日曜日)に「東海市民合唱団第6回定期公演」、28日(日曜日)に「東海市ダンスチームMiakot第2回定期発表会」を開催し、この一年間の練習の成果を披露することとなっております。このような状況下ではありますが、お時間が許しましたら、ぜひ足をお運びいただき、東海市の文化芸術の一端を担っている団員たちの真剣な姿をご覧いただきたく思います。
芸術劇場が開館して5年が経過し、これまで多くの子どもたちが文化芸術を体験して育っていきました。これからも更に多くの子どもたちが優れた文化芸術と出会い、活動することで、将来にわたって文化芸術に親しむことができるように、引き続き積極的に活動してまいります。
令和3年(2021年)2月
東海市教育委員会 教育長 加藤 千博
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 指導
電話番号:052-613-7831 0562-38-6421 - 庶務・管理
電話番号:052-613-7832 0562-38-6422 - ファクス番号(共通):052-604-9290