教育長のページ 令和7年2月
今月の7日(金曜日)から9日(日曜日)まで、市内小学校の代表児童24名とともに、親善交流のために、姉妹都市である米沢市に行ってきました。
強烈な寒波によってたくさんの雪が降り積もっておりましたが、米沢市の皆さんのご尽力のおかげで、子どもたちとともにとても有意義な時間を過ごすことができました。
さて、「東海市の文化芸術の拠点」として、多くの皆様にご利用いただいております東海市芸術劇場は、令和7年度(2025年度)に、開館10周年を迎えます。
これを記念した事業を含めた年間のプログラムは、まもなく皆様のお手元にお届けする予定ですが、今回はその中からいくつか紹介をさせていただきます。
まず、3月9日(日曜日)に『開館10周年プレ事業 スペシャル!祝祭コンサート「オペラへの扉」』です。これは、本場ウィーン生まれのクリスティアン・アルミンク氏を指揮者にお迎えし、世界的に活躍しているオペラ歌手の皆様にオペラの劇中で歌われる名曲の数々を歌唱していただくものです。
このほかにも、令和7年度(2025年度)には、「開館10周年記念事業」として、8月に『東海市子どものオーケストラ第7回定期演奏会&10周年SP(仮)』を、12月に『東海児童合唱団 第25回定期演奏会』を、1月に『オペラ 蝶々夫人~全幕上演~』を、そして、2月に『国際音楽祭NIPPON 特別公演』を開催する予定です。
このうち、12月の『東海児童合唱団 第25回定期演奏会』では、団設立25周年を記念して制作したオリジナルミュージカル『時の迷い子たち』の初演を予定しています。
そして、1月の『オペラ 蝶々夫人~全幕上演~』につきましては、これまでオペラの名場面の上演を重ねてきた実績をもとにして、遂に『蝶々夫人』全幕を上演することとなりました。ぜひ、他のプログラムともども、ご期待いただければと思います。
なお、東海市芸術劇場では、子どものオーケストラや児童合唱団のほかにも、市民合唱団やダンスチームMiakot等も活動しております。これらの団体は、8月の『東海市子どものオーケストラ第7回定期演奏会&10周年SP(仮)』において共演を予定しておりますし、1月の『オペラ 蝶々夫人~全幕上演~』でも、一部の場面ではありますが、プロの演奏家と共演をする予定となっており、団員の皆さんにとっては、たいへん貴重な経験となるものと考えております。
また、東海市芸術劇場は、市内の小学校4年生を対象として、学校にプロ奏者を派遣する「出会いの教室」や、市内小中学校の児童生徒にオーケストラの音楽を生で体験してもらう「劇場招待コンサート」といった事業を、東海市ひとづくりパートナーシップ協定を結んでいる公益財団法人名古屋フィルハーモニー交響楽団に協力をいただきながら実施しておりますが、質の高い音楽を体感したときの子どもたちの表情の輝きは、格別なものがあります。
今後も、開館10周年を契機とし、市民の皆様に質の高い文化や芸術を提供できるよう取り込んでまいりますので、ぜひ芸術劇場に足を運んでいただければと思います。



令和7年(2025年)2月
東海市教育委員会 教育長 鈴村 俊二
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 指導
電話番号:052-613-7831 0562-38-6421 - 庶務・管理
電話番号:052-613-7832 0562-38-6422 - ファクス番号(共通):052-604-9290